• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア数学史より見た建部賢弘の数学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05261
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 数学基礎・応用数学
研究機関四日市大学

研究代表者

森本 光生  四日市大学, 関孝和数学研究所, 研究員 (80053677)

研究分担者 小川 束  四日市大学, 関孝和数学研究所, 研究員 (90204081)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード和算 / 建部賢弘 / 大成算経 / 関孝和 / 発微算法 / 天元術 / 建部賢明 / 東アジアの伝統数学 / 算学啓蒙 / 綴術算経 / 朱世傑 / 括要算法 / 単元術 / 哲術算経 / 括要算経 / 三部抄 / 東アジアの数学 / 方程式論 / 東アジの数学史
研究成果の概要

江戸時代中期の数学の集大成である関孝和・建部賢弘・建部賢明共著『大成算経』(1711)全20巻の英訳を目標として、研究を行なった。中国数学の影響のもと、我が国独自の数学、特に傍書法を用いた方程式論が、『大成算経』には体系的に述べられている。

2014年は、建部賢弘の生誕350年に当たり、記念の国際シンポジウムが開催された。シンポジウム報告集(2018)に第12巻「円法四率」、第17巻「全題解」、第19巻「演段例上」の英訳を発表した。その後、2019年に第1巻「五技」の英訳を発表し、それ以降、第8・9巻「日用術・上、下」に関する考察を発表した。第2巻「雑技」の英訳ができたが未発表である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の数学は、和算と呼ばれ、我が国特有の数学であると強調されることが多い。しかし、『大成算経』が示すように東アジアの伝統数学の中で、和算は生まれ育ってきた。和算の資料は、『塵劫記』のようにカナ文字で著されている物の他に、漢文(訓点のあるもの、もしくは白文)で著されているものに大別できるが、日本語を母語としない者には理解し難い。これらの国際的な視点からの研究を推進するには、資料の英訳が有効な手段である。その見地からこの研究では『大成算経』の英訳を目標として取り組んできた。
最近、国内外を問わず、和算を研究の対象とすることが多くなった。国際的研究の際に、本研究が有効な準備となることが期待できる。

報告書

(9件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『大成算経』における大判について2022

    • 著者名/発表者名
      北河一生、森本光生、小川束
    • 雑誌名

      数学史研究第3期

      巻: 1 ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「大成算経」巻之三について2022

    • 著者名/発表者名
      森本光生
    • 雑誌名

      RIMS Ko^kyu^roku Bessatsu

      巻: B89 ページ: 171-182

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「四元玉鑑」の円箭問題について2022

    • 著者名/発表者名
      森本光生
    • 雑誌名

      RIMS Ko^kyu^roku Bessatsu

      巻: B89 ページ: 187-194

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Volume one of the Taisei Sankei, English Translation and Commentary2019

    • 著者名/発表者名
      Rosalie Joan Hosking, Tsukane. Ogawa and Mitsuo Morimoto
    • 雑誌名

      SCIAMVS

      巻: 2019 ページ: 31-118

    • NAID

      40022174708

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Takebe Katahiro --- a Man of his Times: a Survey of his Life and his Mathematical Thought2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukane Ogawa
    • 雑誌名

      Advanced Studies of Pure Mathematics

      巻: 79 ページ: 3-28

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methods for a Circle, Volume 12 of the Taisei Sankei2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukane Ogawa and Mitsuo Morimoto
    • 雑誌名

      Advanced Studies of Pure Mathematics

      巻: 79 ページ: 361-412

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Theory of Well-Posed Equations, Volume 17 of the Taisei Sankei2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Morimoto and Yasuo Fujii
    • 雑誌名

      Advanced Studies of Pure Mathematics

      巻: 79 ページ: 413-486

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fifteen Examples of Algebraic Equations, Volume 19 of the Taisei Sankei2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Morimoto and Yasuo Fujii
    • 雑誌名

      Advanced Studies of Pure Mathematics

      巻: 79 ページ: 487-550

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elementary Soroban Arithmetic Techniques in Edo Period Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Rosalie Joan Hosking, Tsukane Ogawa and Mitsuo Morimoto
    • 雑誌名

      MAA Convergence

      巻: 15 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 関算四伝書について2022

    • 著者名/発表者名
      森本光生
    • 学会等名
      日本数学会2022年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 『四元玉鑑』と『四元玉鑑細草』について2021

    • 著者名/発表者名
      森本光生
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大成算経における数の取り扱い2018

    • 著者名/発表者名
      森本光生
    • 学会等名
      名古屋大学数学教育セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大成算経前集について2018

    • 著者名/発表者名
      森本光生
    • 学会等名
      日本数学史学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大成算経の日用術について2018

    • 著者名/発表者名
      森本光生
    • 学会等名
      日本数学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大成算経巻之十二(形率)と綴術算経(際論)2017

    • 著者名/発表者名
      森本光生
    • 学会等名
      日本数学会年会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Takebe Katahiro and the Calculation of Arc Lengths2017

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, Mitsuo
    • 学会等名
      2017 Symposium on the History of East Asian Mathematics
    • 発表場所
      Taipei University, Taiwan
    • 年月日
      2017-02-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the Kyoho Map of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      森本光生
    • 学会等名
      International Cooperative Study on the Scientific Documents in East Asia Featuring Pre-modern Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Kyoho Map of Japan, a work of Takebe Katahiro2017

    • 著者名/発表者名
      森本光生
    • 学会等名
      The 13th International Symposia on the History of Mathematics in East Asia (ISHMMA)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the Taisei Sankei, in particular, on Volume 62016

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, Mitsuo
    • 学会等名
      INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE HISTORY OF MATHEMATICS IN EAST ASIA (ISHMEA) The Sixth Symposium in the Second Term (II-6)
    • 発表場所
      KEIHANNA PLAZA, Kyoto
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Some remarks on Volume 17 of the Taisei Sankei2016

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, Mitsuo
    • 学会等名
      RIMS 研究集会
    • 発表場所
      RIMS, Kyoto University
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Theory of Equations in the Taisei Sankei2016

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, Mitsuo
    • 学会等名
      The Bumwoo Conference on the History of Asian Mathematics
    • 発表場所
      Korea University, Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-08-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Mathematics of Takebe Katahiro and History of Mathematics of East Asia (ASPM 79)2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukane Ogawa and Mitsuo Morimoto (eds)
    • 総ページ数
      561
    • 出版者
      Mathematical Society of Japan
    • ISBN
      9784864970570
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi