研究課題/領域番号 |
16K05293
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
小林 かおり 富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (80397166)
|
研究分担者 |
廣田 朋也 国立天文台, 水沢VLBI観測所, 助教 (10325764)
高木 光司郎 富山大学, その他の部局等(五福キャンパス), 名誉教授 (60018976)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ゼーマン効果 / メーザー / メタノール / マイクロ波分光 / 宇宙磁場 / 星間現象 / 電波天文学 / メタノールメーザー |
研究成果の概要 |
星形成領域における偏波観測によりメタノールメーザーの回転遷移の分裂が観測されている。この原因として星間磁場によるゼーマン効果が考えられる。ゼーマン効果のパラメーターであるg因子が既存の研究では不十分であるため、強磁場下のマイクロ波分光によって実験室標準として取得することができた。実験結果の解析には内部回転の効果を取り込んだ。実験室分光の結果から相対的に分裂幅が大きいと期待される108 GHzのメタノールメーザーサーベイを野辺山45m電波望遠鏡を用いて行い、2天体を108 GHzメーザーの候補と明らかにすることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
星間空間で観測されるメタノールのメーザーによる回転遷移に分裂が観測されている。この分裂の原因として星間空間の磁場が考えられる。分裂幅から磁場を求めるに当たって、実験室でかけた磁場に対する分裂の幅を測定し、標準データとして決定しておくことが不可欠である。本研究では、この実験室標準データを得るために、強磁場下でマイクロ波分光によってメタノール分子の約30の回転遷移の分裂を観測した。同時にこれらのデータを適用できると思われる天体を検討するために野辺山45m電波望遠鏡を用いたサーベイ観測を行った。
|