• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

素粒子の標準理論が抱える諸問題を古典的スケール不変性に基づいて解決する

研究課題

研究課題/領域番号 16K05315
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関富山大学 (2018)
金沢大学 (2016-2017)

研究代表者

久保 治輔  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 客員教授 (40211213)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード素粒子の標準理論の拡張 / スケール不変性 / 背景重力波 / 素粒子 / 暗黒物質 / 重力波 / 標準理論の拡張 / 宇宙の相転移 / 素粒子論 / 質量の起源 / バリオン数非対称性
研究成果の概要

非可換ゲージ理論の非摂動効果によってスケール不変性が自発的に破れ、エネルギースケールが標準理論側に伝達される機構について考察した。スケール不変性の自発的に破れに伴うNambu-Goldstone 粒子が宇宙の暗黒物質の候補になれ、暗黒物質の質量と標準理論のエネルギースケールの起源を統一的に説明できることを示した。さらに、hidden sectorのカイラル相転移とスケール相転移が将来観測可能な背景重力波を生成することが分かり、研究の重点をこの背景重力波に移し新たな研究の展開を図った。これらの研究結果は多くの関連している海外の研究者からも注目され、国際共同研究を進めるきっかけとなっている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

素粒子の標準模型に登場する素粒子の質量はヒッグス機構を介して生成される。しかし、この質量エネルギーは宇宙全体のエネルギーの約0.1%にすぎない。当研究において、標準模型をスケール不変性に基づき(質量の次元を持ったパラメータが存在しない理論に)拡張することによって暗黒物質の質量も含めた宇宙全体のエネルギーの約30%に相当するエネルギーの起源を統一的に説明できることを示した。また、宇宙初期でのスケール不変性の自発的な破れは相転移として現れ、宇宙背景重力波が生成される。この背景重力波は現在稼働しているKARGA等の実験や将来計画又は思案されているDECIGO等の実験で観測可能であることも指摘した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] マックスプランク研究所、ハイデルベルク(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Physics beyond the standard model may be described by a massless QFT2019

    • 著者名/発表者名
      Jisuke Kubo
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B

      巻: 941 ページ: 911-917

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysb.2018.01.013

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gravitational Waves from First-Order Phase Transitions: LIGO as a Window to Unexplored Seesaw Scales2019

    • 著者名/発表者名
      Vedran Brdar, Alexander J. Helmboldt and Jisuke Kubo
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics (JCAP)

      巻: 1902 号: 02 ページ: 021-021

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2019/02/021

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Non-perturbative electroweak-scalegenesis on the test bench of dark matter detection2018

    • 著者名/発表者名
      Kubo Jisuke、Soesanto Qidir Maulana Binu and Yamada Masatoshi
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 78 号: 3

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-018-5713-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scale and confinement phase transitions in scale invariant SU(N) scalar gauge theory2018

    • 著者名/発表者名
      Jisuke Kubo and Masatoshi Yamada
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics (JHEP)

      巻: 2018, 03 号: 10

    • DOI

      10.1007/jhep10(2018)003

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multicomponent Dark Matter in Radiative Seesaw Models2017

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Aoki, Daiki Kaneko and Jisuke Kubo
    • 雑誌名

      Frontiers in Physics

      巻: 5 ページ: 53-53

    • DOI

      10.3389/fphy.2017.00053

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genesis of electroweak and dark matter scales from a bilinear scalar condensate2016

    • 著者名/発表者名
      Jisuke Kubo, Masatoshi Yamada
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 93 号: 7 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1103/physrevd.93.075016

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Scale genesis and gravitational wave in a classically scale invariant extension of the standard model2016

    • 著者名/発表者名
      Jisuke Kubo and Masatoshi Yamada
    • 雑誌名

      JCAP

      巻: 1612 号: 12 ページ: 001-001

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2016/12/001

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Conformal Gravity and Inflation2019

    • 著者名/発表者名
      Jisuke Kubo
    • 学会等名
      Toyama International Symposium on "Physics at the Cosmic Frontier"
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Scale-Genesis - Origin of Gravitational Waves2018

    • 著者名/発表者名
      Jisuke Kubo
    • 学会等名
      Conference on Particles and Cosmology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gravitational Waves from Dark Matter Genesis2018

    • 著者名/発表者名
      Jisuke Kubo
    • 学会等名
      Particle, Astroparticle and Cosmology Tallinn Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Scale-Genesis; the Origin of Gravitational Wave2018

    • 著者名/発表者名
      Jisuke Kubo
    • 学会等名
      Conference on Particles and Cosmology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamical scale symmetry breaking and scale phase transition2017

    • 著者名/発表者名
      Jisuke Kubo
    • 学会等名
      Scalars2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Some memories of Prof. Zimmermann from Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Jisuke Kubo
    • 学会等名
      Wolfhart Zimmermann Memorial Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electroweak scale genesis by dynamical scale symmetry breaking and strong scale phase transition in the early universe2016

    • 著者名/発表者名
      Jisuke Kubo
    • 学会等名
      The 13th International Symposium on Cosmology and Particle Astrophysics
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] The 23rd International Summer Institute on Phenomenology of Elementary Particles and Cosmology2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 13th International Symposium on Cosmology and Particle Astrophysics2016

    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      2016-11-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 22nd International Summer Institute on Phenomenology of Elementary Particle Physics and Cosmology2016

    • 発表場所
      Xi-Tou, Taiwan
    • 年月日
      2016-08-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi