• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共形不変なヒッグス重力理論について

研究課題

研究課題/領域番号 16K05327
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関琉球大学

研究代表者

小田 一郎  琉球大学, 理学部, 教授 (40265517)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード量子重力 / 共形不変性 / 暗黒物質 / 階層性の問題 / 量子重力理論 / 共形対称性 / プランクスケール / ワインバーグの定理 / 宇宙項の問題 / 偽のコンフォーマル対称性 / ワイル・横波方向の対称性を持つ重力理論 / 位相的な重力理論 / 重力理論
研究成果の概要

スイスのジュネーブ郊外に建設され、2008年より稼働したCERNのLHC(Large Hadron Collider)において、2012年にヒッグス粒子が発見された。この発見により、素粒子物理学の標準理論の正しさが最終的に確認され、2013年にヒッグスとアングレールはノーベル物理学賞を受賞した。その後、ヒッグス粒子以外の新素粒子は発見されず、電弱エネルギースケールに標準理論があって、プランクエネルギーにおいて量子重力理論が支配的になるという物理的なシナリオが優勢になってきている。我々は、共形不変性を指導原理をして、共形不変な量子重力理論を構成し、その物理的な性質を詳細に調べた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の素粒子物理学には未解決の多くの問題が存在する。2013年にジュネーブ郊外にあるLHCでヒッグス粒子が発見され、素粒子の標準模型の正しさが証明された。しかし、この理論を用いても理解できない問題、例えば、暗黒物質や暗黒エネルギーの起源や物理的な性質、が存在する。そのために標準理論を超える理論の構築が必要とされている。我々は、共形不変性という対称性を指導原理として採用し、色々な量子重力理論を構成し、その物理的性質を明らかにした。特に、暗黒物質や階層性の問題の解決に取り組んだ。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件、 謝辞記載あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Cosmic acceleration in the nonlocal approach to the cosmological constant problem2018

    • 著者名/発表者名
      Oda Ichiro
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 78 号: 4 ページ: 294-294

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-018-5780-6

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] More on Weinberg’s no-go theorem in quantum gravity2018

    • 著者名/発表者名
      Nagahama Munehiro、Oda Ichiro
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 97 号: 10 ページ: 104043-104043

    • DOI

      10.1103/physrevd.97.104043

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Planck and electroweak scales emerging from conformal gravity2018

    • 著者名/発表者名
      Oda Ichiro
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 78 号: 10 ページ: 798-798

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-018-6289-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Schwarzschild solution from Weyl transverse gravity2017

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Modern Physics Letters A

      巻: 32 号: 03 ページ: 1750022-1750022

    • DOI

      10.1142/s0217732317500225

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Topological Induced Gravity2017

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      International Journal of Modern Physics D

      巻: 26 号: 03 ページ: 1750023-1750023

    • DOI

      10.1142/s0218271817500237

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Classical Weyl Transverse Gravity2017

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 77 号: 5

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-017-4843-4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Manifestly Local Formulation of Nonlocal Approach to the Cosmological Constant Problem2017

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 95 号: 10

    • DOI

      10.1103/physrevd.95.104020

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum Aspects of Nonlocal Approach to the Cosmological Constant Problem2017

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 号: 2

    • DOI

      10.1103/physrevd.96.024027

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Weinberg No Go Theorem in Quantum Gravity2017

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 号: 12

    • DOI

      10.1103/physrevd.96.124012

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gravitational Quantum Effects and Nonlocal Approach to the Cosmological Constant Problem2017

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Advanced Studies in Theoretical Physics

      巻: 11 号: 12 ページ: 731-745

    • DOI

      10.12988/astp.2017.71153

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Induced gravity from curvature density preserving diffeomorphisms2016

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2016 号: 8 ページ: 081B01-081B01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptw107

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Induced Gravity and Topological Quantum Field Theory2016

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Advanced Studies in Theoretical Physics

      巻: 10 ページ: 319-329

    • DOI

      10.12988/astp.2016.6522

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fake Conformal Symmetry in Unimodular Gravity2016

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 94 号: 4 ページ: 044032-044032

    • DOI

      10.1103/physrevd.94.044032

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reissner-Nordstrom Solution from Weyl Transverse Gravity2016

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Modern Physics Letters A

      巻: 31 号: 36 ページ: 1650206-1650206

    • DOI

      10.1142/s0217732316502060

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cosmology in Weyl Transverse Gravity2016

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 雑誌名

      Modern Physics Letters A

      巻: 31 ページ: 1650218-1650218

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Planck and electroweak scales emerging from conformal gravity2018

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 学会等名
      Workshop on the Standard Model and Beyond, Corfu Summer Institute, Greece
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cosmological Constant Problem and Nonlocal Approaches2017

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oda
    • 学会等名
      “The Beauty of Theory”. Mario Tonin Memorial Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi