• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重イオン衝突物理に関する基礎問題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 宏次  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (10313173)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード量子色力学 / クォーク・グルーオン プラズマ / 高エネルギー重イオン衝突 / 相転移 / 統計力学 / 符号問題 / クォーク・グルーオン プラズマ / Lefschetz thimble / ランジュバン方程式 / 有限温度密度QCD / 高エネルギー原子核衝突 / 非平衡場の理論 / 有限温度量子色力学 / 臨界現象 / 非平衡の場の理論 / クォークグルーオンプラズマ / 高密度物質
研究成果の概要

クォーク・グルーオンプラズマをはじめとする有限温度密度QCDの性質を解明するために、超相対論的重イオン衝突の研究が世界的に進行中である。本課題では、重イオン衝突の物理に関連する基本的で重要な研究テーマとして、衝突初期段階の強いグルーオン場からの粒子生成、プラズマのハドロン化に伴う光生成、QCD臨界点に現れる臨界ゆらぎの測定についての理論的研究、そして有限密度格子QCDの懸案である符号問題に対して配位空間を複素拡張するアプローチという4つのテーマについて基礎研究を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

物質を構成している陽子・中性子の内部にあるクォーク・グルーオンが開放されたプラズマ状態は、初期宇宙や中性子星の内部に存在すると考えられている。それを支配する理論はQCDとして知られており、また、そのようなプラズマ状態を大型加速器を用いる高エネルギー重イオン実験で再現する研究が世界な協力研究として進行している。しかし、クォーク・グルーオンが強く結合するQCDの理論内容を定量的に評価することは極めて難しく、必要な数値計算や解析を多くの研究者が協力して行っている。本研究は重イオン衝突実験の観測結果に照らしてQCDの理解を深めるための研究の一貫として行われている。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 9件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Dynamical evolution of critical fluctuations and its observation in heavy ion collisions2017

    • 著者名/発表者名
      Miki Sakaida, Masayuki Asakawa, Hirotsugu Fujii, Masakiyo Kitazawa
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 95 号: 6 ページ: 064905-064905

    • DOI

      10.1103/physrevc.95.064905

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Complex Langevin applied to chiral random matrix model in T-mu plane2019

    • 著者名/発表者名
      Hirotsugu Fujii
    • 学会等名
      The 17th International Conference on QCD in Extreme Conditions
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Schwinger-Keldysh Formalism for Lattice Gauge Theories2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Hoshina, Hirotsugu Fujii, Yoshio Kikukawa
    • 学会等名
      The 37th International Symposium on Lattice Field Theory
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1次元膨張系における臨界揺らぎの時空発展2019

    • 著者名/発表者名
      坂井あづみ, 平野哲文, 藤井宏次, 村瀬功一
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] クォーク再結合による光生成2019

    • 著者名/発表者名
      板倉数記、野中千穂、藤井宏次
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 格子ゲージ理論におけるSchwinger-Keldysh形式の定式化2019

    • 著者名/発表者名
      保科宏樹、藤井宏次、菊川芳夫
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Small-x saturation in forward hadronic interactions2018

    • 著者名/発表者名
      H. Fujii
    • 学会等名
      20th Int'l symposium on very high energy cosmic ray interactions
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Parton saturation in AA, pA and eA2018

    • 著者名/発表者名
      H. Fujii
    • 学会等名
      日米合同原子核物理部門物理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Complex Langevin approach to fermionic toy models at finite chemical potential2017

    • 著者名/発表者名
      H. Fujii, S. Kamata and Y. Kikukawa
    • 学会等名
      SIGN 2017: International Workshop on the Sign Problem in QCD and Beyond
    • 発表場所
      ワシントン州立大学、シアトル(アメリカ)
    • 年月日
      2017-03-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Complexification approach to the sign problem in chiral models2017

    • 著者名/発表者名
      H.Fujii, S. Kamata and Y. Kikukawa
    • 学会等名
      第26回超相対論的原子核衝突に関する国際会議(QuarkMatter 2017)
    • 発表場所
      Hyatt Regency, シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2017-02-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Heavy quark production in pA collisions in the CGC framework - update and decay leptons -2017

    • 著者名/発表者名
      K. Watanabe and H. Fujii
    • 学会等名
      第26回超相対論的原子核衝突に関する国際会議(QuarkMatter 2017)
    • 発表場所
      Hyatt Regency, シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2017-02-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamical evolution of critical fluctuation and its observation2017

    • 著者名/発表者名
      M. Sakaida, M. Asakawa, H. Fujii and M. Kitazawa
    • 学会等名
      第26回超相対論的原子核衝突に関する国際会議(QuarkMatter 2017)
    • 発表場所
      Hyatt Regency, シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2017-02-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quark and Gluon Production from an Expanding Strong Color Electric Flux Tube2017

    • 著者名/発表者名
      H. Taya and H. Fujii
    • 学会等名
      第26回超相対論的原子核衝突に関する国際会議(QuarkMatter 2017)
    • 発表場所
      Hyatt Regency, シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2017-02-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Reweighting Method in Complex Langevin Approach2017

    • 著者名/発表者名
      Hirotsugu Fujii
    • 学会等名
      ECT* Workshop "Simulating QCD on Lefschetz thimbles"
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Complex Langevin and Lefschetz thimble; application to fermionic models2017

    • 著者名/発表者名
      Hirotsugu Fujii
    • 学会等名
      Toward real-time simulations of quantum field theories and solution of the sign problem
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi