• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

解像型大気チェレンコフ望遠鏡群で探る宇宙線kneeの起源

研究課題

研究課題/領域番号 16K05373
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

吉越 貴紀  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (30322366)

研究分担者 大石 理子  東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (10420233)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード宇宙線(実験)
研究成果の概要

宇宙線物理学の長年の謎であるkneeの起源を、解像型大気チェレンコフ望遠鏡と呼ばれるガンマ線望遠鏡を用いた観測で解明することを試みた。超新星残骸が起源として最も有望な天体であると考えられているため、大天頂角観測法という効率的な観測手法を採用して、北半球の天文台から南天の超新星残骸を観測した。しかし、天候に恵まれない等の悪条件が重なり、起源の解明に迫る十分な観測データを蓄積することはできなかった。解明に近づけるため、今後も研究を継続する予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

宇宙線の起源は、宇宙線が発見されてから100年が経過した現在でも謎のままである。Kneeは宇宙線のエネルギースペクトルの1ペタ電子ボルト辺りに存在する特徴的な折れ曲がりであり、特に銀河系内宇宙線の起源の問題に密接にかかわるため、世界中の多くの研究者が様々な方法でその解明に取り組んでいる。これらの問題は宇宙線物理学において最も重要なものであり、解明された暁には、我々の銀河系および宇宙の理解が大きく前進すると考えている。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (11件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学ロサンゼルス校/Fred Lawrence Whipple Observatory(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] DESY in Zeuthen(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] IFAE Barcelona(スペイン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] モンペリエ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] デラウェア大学/カリフォルニア大学ロサンゼルス校/Fred Lawrence Whipple Observatory(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク核物理研究所/DESY in Zeuthen(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IFAE Barcelona(スペイン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] デラウェア大学/カリフォルニア大学ロサンゼルス校/Fred Lawrence Whipple Observatory(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク核物理研究所/DESY in Zeuthen(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] デラウェア大学/カリフォルニア大学ロサンゼルス校(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク核物理研究所/DESY in Zeuthen(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Influence of Uncertainty in Hadronic Interaction Models on the Sensitivity Estimation of Cherenkov Telescope Array2020

    • 著者名/発表者名
      M. Ohishi, L. Arbeletche, V. de Souza, G. Maier, K. Bernloehr, A. Moralejo, J. Bregeon, L. Arrabito, T. Yoshikoshi for the CTA Consortium
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 1468 号: 1 ページ: 12073-12073

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1468/1/012073

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Monte Carlo studies for the optimisation of the Cherenkov Telescope Array layout2019

    • 著者名/発表者名
      Acharyya A. et la.
    • 雑誌名

      Astroparticle Physics

      巻: 111 ページ: 35-53

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2019.04.001

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Monte Carlo Simulation Study for Cosmic-Ray Chemical Composition Measurement with Cherenkov Telescope Array2017

    • 著者名/発表者名
      M. Ohishi, T. Yoshikoshi, T. Yoshida for the CTA Consortium
    • 雑誌名

      Proceedings of Science, 35th International Cosmic Ray Conference (Busan)

      巻: - ページ: 540-540

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prospects for Cherenkov Telescope Array Observations of the Young Supernova Remnant RX J1713.7-39462017

    • 著者名/発表者名
      Acero, F., Bamba, A. et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 840 号: 2 ページ: 74-74

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa6d67

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] CTA報告156:CTAのガンマ線感度推定におけるハドロン相互作用モデルの不定性の影響の評価2019

    • 著者名/発表者名
      大石理子、L. Arbeletche、V. de Souza、G. Maier、K. Bernloehr、A. Moralejo、J. Bregeon、L. Arrabito、吉越貴紀、他CTA-Japanコ ンソーシアム
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Influence of Uncertainty in Hadronic Interaction Models on the Sensitivity Estimation of Cherenkov Telescope Array2019

    • 著者名/発表者名
      M. Ohishi, L. Arbeletche, V. de Souza, G. Maier, K. Bernloehr, A. Moralejo, J. Bregeon, L. Arrabito, T. Yoshikoshi for the CTA Consortium
    • 学会等名
      TAUP 2019 (Toyama)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CTA報告140:モンテカルロシミュレーションを用いたCTAでのgamma-ray like陽子事象の空気シャワー特性とハドロン相互作用モデル依存性の調査2018

    • 著者名/発表者名
      大石理子、奥村曉、折戸玲子、片桐秀明、神本匠、櫛田淳子、郡司修一、齋藤隆之、榊直人、佐々井義矩、高橋知也、種田裕貴、千川道幸、中森健之、西嶋恭司、藤原千賀己、三浦智佳、吉越貴紀、吉田龍生、李健、Anatolii Zenin、他CTA-Japanコンソーシアム
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] CTA報告132:CTAのTeV領域電子・陽電子スペクトル測定性能のシミュレーション評価(III)2018

    • 著者名/発表者名
      大石理子、奥村曉、折戸玲子、片桐秀明、神本匠、櫛田淳子、郡司修一、齋藤隆之、榊直人、佐々井義矩、高橋知也、種田裕貴、千川道幸、中森健之、西嶋恭司、三浦智佳、吉越貴紀、吉田龍生、李健、他CTA-Japanコンソーシアム
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CTA報告118:CTAのTeV領域電子・陽電子スペクトル測定性能のシミュレーション評価2017

    • 著者名/発表者名
      大石理子、池野祐平、稲田知大、奥村曉、片桐秀明、櫛田淳子、郡司修一、齋藤隆之、榊直人、佐藤雄太、Dang Viet Tan、永吉勤、西嶋恭司、増田周、吉越貴紀、吉田龍生、他CTA-Japanコンソーシアム
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] CTA報告124:CTAのTeV領域電子・陽電子スペクトル測定性能のシミュレーション評価(II)2017

    • 著者名/発表者名
      大石理子、稲田知大、奥村曉、片桐秀明、櫛田淳子、郡司修一、齋藤隆之、榊直人、千川道幸、西嶋恭司、三浦智佳、吉越貴紀、吉田龍生、李健、他CTA-Japanコンソーシアム
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A Monte Carlo Simulation Study for Cosmic-Ray Chemical Composition Measurement with Cherenkov Telescope Array2017

    • 著者名/発表者名
      M. Ohishi, T. Yoshikoshi, T. Yoshida for the CTA Consortium
    • 学会等名
      35th International Cosmic Ray Conference (Busan)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CTA報告109:Direct Cherenkov光を用いた宇宙線化学組成計測手法のモンテカルロシミュレーション評価(V)2016

    • 著者名/発表者名
      大石理子、池野祐平、稲田知大、奥村曉、片桐秀明、櫛田淳子、郡司修一、齋藤隆之、榊直人、佐藤雄太、Dang Viet Tan、永吉勤、西嶋恭司、増田周、吉越貴紀、吉田龍生、他CTA-Japanコンソーシアム
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎県・宮崎市)
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Science with the Cherenkov Telescope Array2018

    • 著者名/発表者名
      The Cherenkov Telescope Array Consortium: B. S. Acharya, M. Ohishi, T. Yoshikoshi, et al.
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      World Scientific
    • ISBN
      9789813270084
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi