• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属カルコゲナイド層状物質における励起子光学応答の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴浦 秀勝  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10282683)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード励起子 / 遮蔽効果 / 光学応答 / 層状物質 / 遷移金属ダイカルコゲナイド / 吸収スペクトル / 誘電関数 / ディラック電子系 / 光吸収 / 動的遮蔽 / 遷移金属カルコゲナイド
研究成果の概要

半導体を光励起すると電子と正孔が生成されクーロン引力により励起子が形成される.遷移金属カルコゲナイド層状物質は2次元構造により外部環境は真空で相互作用を遮蔽する要因がなく強く束縛された励起子が光学応答を支配している.本研究では励起子に対する動的遮蔽効果を評価する計算手法を開発した.励起子応答の有機溶媒や化合物半導体固体基板などの外部誘電環境に対する依存性を解明し,光学スペクトルの制御可能性について議論した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

半導体中の励起子形成に対する動的遮蔽効果は光学応答に影響を及ぼす重要な問題と古くから認識されていたが,非線形固有値問題に帰着され十分な解析がなされていなかった.本研究では,励起子の固有状態を求めることなく,応答関数を直接計算することにより動的遮蔽を考慮した束縛エネルギーを評価する手法を開発し,層状物質の外部環境を制御することで光学応答の変調が可能であることを示した.動作波長の可変性を実現することで光学デバイスへの応用が広がると期待される.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Excitonic enhancement of optical nonlinearities in perovskite CH3NH3PbCl3 single crystals2019

    • 著者名/発表者名
      K. Ohara, T. Yamada, H. Tahara, T. Aharen, H. Hirori, H. Suzuura, and Y. Kanemitsu
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Materials

      巻: 3 号: 11 ページ: 111601-111601

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.3.111601

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Theory of Hall effect in two-dimensional giant Rashba systems2016

    • 著者名/発表者名
      Hidekatsu Suzuura, Tsuneya Ando
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 94 号: 3

    • DOI

      10.1103/physrevb.94.035302

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Theory of magnetic response in two-dimensional giant Rashba system2016

    • 著者名/発表者名
      Hidekatsu Suzuura, Tsuneya Ando
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 94 号: 8

    • DOI

      10.1103/physrevb.94.085303

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 単層遷移金属ダイカルコゲナイドにおける静的遮蔽効果を取り入れた励起子吸収スペクトルの理論計算2020

    • 著者名/発表者名
      尾方幸博, 鈴浦秀勝
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会(2020年)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] MAPbCl3ペロブスカイト単結晶の励起子非線形光学応答2019

    • 著者名/発表者名
      小原慧一, 山田琢允, 田原弘量, 阿波連知子, 廣理英基, 鈴浦秀勝, 金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2019年秋季大会, 岐阜大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] MAPbI_3における温度効果を取り入れた励起子吸収スペクトル2019

    • 著者名/発表者名
      山本拓,西田寛太郎,鈴浦秀勝,秋山英文,金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Theoretical study on the exciton absorption spectrum in organic-inorganic tri-halide perovskites2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto, K. Nishida, H. Suzuura, H. Akiyama, Y. Kanemitsu
    • 学会等名
      the 34th International Conference on the Physics of Semiconductors
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ハロゲン化鉛ペロブスカイト半導体における励起子束縛状態の光吸 収スペクトルについての理論的考察2018

    • 著者名/発表者名
      山本拓,西田寛太郎,鈴浦秀勝,秋山英文,金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 周波数依存した誘電率が励起子の束縛エネルギーと寿命に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      山本拓,西田寛太郎,鈴浦秀勝,秋山英文,金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 遷移金属ダイカルコゲナイドにおける励起子束縛エネルギーに対する周波数依存した背景誘電率の影響2017

    • 著者名/発表者名
      西田寛太朗, 鈴浦秀勝
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス(豊中市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of disorder on the magnetic susceptibility in a 2D system with Rashba spin-orbit coupling2016

    • 著者名/発表者名
      Hidekatsu Suzuura, Tsuneya Ando
    • 学会等名
      9th International Conference on Physics and Applications of Spin-Related Phenomena in Solids
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center (神戸市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 励起子束縛エネルギーに対する周波数依存の背景誘電率の影響2016

    • 著者名/発表者名
      西田寛太朗, 鈴浦秀勝, 秋山英文
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス(金沢市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi