• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射光光電子分光とレーザー二光子光電子分光を用いたアナターゼTiO2電子状態研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05406
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関佐賀大学

研究代表者

東 純平  佐賀大学, シンクロトロン光応用研究センター, 准教授 (40372768)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード光電子分光 / 放射光 / レーザー / 光触媒 / 二酸化チタン / 電子状態 / 光物性
研究成果の概要

光触媒として知られるアナターゼ型二酸化チタンTiO2天然単結晶の(100)面、(110)面、(001)面の清浄表面を作製し、放射光を用いた三次元角度分解光電子分光測定を行った。これにより、詳細な三次元バンド構造が明らかになった。これまで理論計算では価電子帯上端がΓ-MラインのM点寄りに存在することが予想されていたが、実際はM点直上であることが分かった。酸素欠損による電子ドープされた伝導帯下端がΓ点であり、間接バンドギャップが3.2eVであることが直接観測できた。レーザーを用いた二光子光電子分光測定では、ギャップ中に酸素欠損によって作られたTiの3d軌道由来の表面電子状態が調べられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アナターゼ型二酸化チタンTiO2は光触媒として既に実用化されているが、バンド構造について実験的にほとんど確かめられていなかった。これは二酸化チタン結晶が劈開性を持たないので、角度分解光電子分光測定が可能な清浄表面を得ることが困難であることに由来する。本研究では、二酸化チタン結晶の清浄表面を複数の面方位で作製する事に成功した。また得られた清浄表面について、複数の面方位で三次元角度分解光電子分光測定を行う事で、アナターゼTiO2の三次元バンド構造に関する詳細な知見が得られた。この成果は光触媒の詳細なメカニズムを明らかにし、光による水素発生などのクリーンエネルギー技術の発展に寄与すると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] アナターゼTiO2 の三次元バンド構造2019

    • 著者名/発表者名
      東純平,山本勇,今村真幸,高橋和敏
    • 学会等名
      第32回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] アナターゼTiO2の角度分解光電子分光2018

    • 著者名/発表者名
      東純平、山本勇、今村真幸、高橋和敏
    • 学会等名
      平成30年度日本表面真空学会・九州支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] マグネリ相Ti4O7の角度分解光電子分光2018

    • 著者名/発表者名
      東純平、成冨綾恵、渡邊雅之、山本勇、今村真幸、高橋和敏
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アナターゼTiO2の角度分解光電子分光2017

    • 著者名/発表者名
      東純平,山本勇,今村真幸,高橋和敏
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アナターゼTiO2の角度分解光電子分光2017

    • 著者名/発表者名
      東純平,山本勇,今村真幸,高橋和敏
    • 学会等名
      第30回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2017-01-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間分解光電子分光の現状と将来発展2017

    • 著者名/発表者名
      東 純平
    • 学会等名
      佐賀大学シンクロトロン光応用研究センター研究会「シンクロトロン光が拓く学際的物理研究の可能性」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] シンクロトロン光とレーザーを用いた光電子分光による表面・界面の電子状態研究2017

    • 著者名/発表者名
      東純平
    • 学会等名
      九州大学エネルギーウィーク2017
    • 発表場所
      佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間分解光電子分光の現状と将来発展2016

    • 著者名/発表者名
      東純平
    • 学会等名
      京都大学 輻射物理学講座百周年記念 光物性シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学益川ホール
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi