• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞接着の物理の解明に向けた糖脂質膜と幹細胞の力学的相互作用の精密測定

研究課題

研究課題/領域番号 16K05515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
研究機関京都大学

研究代表者

山本 暁久  京都大学, 高等研究院, 特定助教 (90706805)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードソフトマター物理 / 糖鎖 / 脂質膜 / 力学特性 / 細胞接着 / 生体膜 / 界面相互作用 / 幹細胞 / 中性子散乱
研究成果の概要

ヒト幹細胞膜の相互作用における糖鎖の役割を解明するため、糖脂質膜の力学的特性の定量と、ヒトiPS細胞の接着表面の揺らぎ評価を行った。浸透圧やカルシウムイオン濃度による膜間距離の変化に加え、糖鎖分子の種類・比率による脂質膜の曲げ剛性率と圧縮剛性率の変調を明らかにした。また、糖脂質膜の種類による細胞接着面積の違いを測定した。この手法を異なる実験系にも応用展開し、フッ化炭素鎖ナノドメイン構造の長距離相関、双対イオン性ポリマーブラシと赤血球の界面相互作用ポテンシャルの測定、さらにヒト角膜内皮細胞の品質管理や再生角膜の予後予測のためのバイオマーカーの開発など幅広い成果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によってこれまで評価が困難であった糖鎖分子同士の弱い相互作用を、分子間相互作用そのものでなく膜の構造揺らぎという物性を通して非侵襲的な手法で評価する方法論と解析法を確立した。特に幹細胞に特異的なSSEA分子によって膜間相互作用がどのように制御されるかを定量的に明らかにした。実際に生細胞を用いた実験系まで発展させることで、物理的な理解にとどまらず生物学的にも意義深い成果を得た。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ストラスブール大学/欧州シンクロトロン放射光施設/ラウエ・ランジェバン研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ラウエ・ランジュバン研究所/ストラスブール大学/欧州シンクロトロン放射光施設(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルグ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルグ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ラウエ・ランジェバン研究所/ストラスブルグ大学/欧州シンクロトロン放射光研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Institut Laue-Langevin(France)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Heidelberg(Germany)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Non-Invasive Physical Biomarker for Predictive Diagnosis of In Vitro Cell Sources and Restoring Human Corneal Endothelium2019

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Yamamoto, Hiroshi Tanaka, Munetoyo Toda, Chie Sotozono, Junji Hamuro, Shigeru Kinoshita, Morio Ueno, and Motomu Tanaka
    • 雑誌名

      Nature Biomedical Engineering

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-Range Lateral Correlation between Self-Assembled Domains of Fluorocarbon-Hydrocarbon Tetrablocks by Quantitative GISAXS2019

    • 著者名/発表者名
      Wasim Abuillan, Mariam Veschgini, Salome Mielke, Akihisa Yamamoto, Xianhe Liu, Oleg Konovalov, Marie Pierre Krafft, and Motomu Tanaka
    • 雑誌名

      ChemPhysChem

      巻: 20 号: 6 ページ: 898-904

    • DOI

      10.1002/cphc.201800967

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Lensless Tomographic Imaging of Near Surface Structures of Frozen Hydrated Malaria-Infected Human Erythrocytes by Coherent X-Ray Diffraction Microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Frank, Viktoria; Chushkin, Yuriy; Froehlich, Benjamin; Abuillan, Wasim; Rieger, Harden; Becker, Alexandra S.; Yamamoto, Akihisa; Rossetti, Fernanda F.; Kaufmann, Stefan、Lanzer, Michael; Zontone, Federico; Tanaka, Motomu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-017-14586-4

    • NAID

      120006540180

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Size, Shape, and Lateral Correlation of Highly Uniform, Mesoscopic, Self-Assembled Domains of Fluorocarbon-Hydrocarbon Diblocks at the Air/Water Interface: A GISAXS Study2017

    • 著者名/発表者名
      Veschgini, Mariam; Abuillan, Wasim; Inoue, Shigeto; Yamamoto, Akihisa; Mielke, Salome; Liu, Xianhe; Konovalov, Oleg; Krafft, Marie Pierre; Tanaka, Motomu
    • 雑誌名

      ChemPhysChem

      巻: 18 号: 19 ページ: 2791-2798

    • DOI

      10.1002/cphc.201700325

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamic Mechano-Regulation of Myoblast Cells on Supramolecular Hydrogels Cross-Linked by Reversible Host-Guest Interactions2017

    • 著者名/発表者名
      Hoerning, Marcel; Nakahata, Masaki; Linke, Philipp; Yamamoto, Akihisa; Veschgini, Mariam; Kaufmann, Stefan; Takashima, Yoshinori; Harada, Akira; Tanaka, Motomu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 7757-7757

    • DOI

      10.1038/s41598-017-07934-x

    • NAID

      120006366779

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ion-Specific Modulation of Interfacial Interaction Potentials between Solid Substrates and Cell-Sized Particles Mediated via Zwitterionic, Super-Hydrophilic Poly(sulfobetaine) Brushes2017

    • 著者名/発表者名
      Higaki, Y.; Froehlich, B.; Yamamoto, A.; Murakami, R.; Kaneko, M.; Takahara, A.; Tanaka, M.
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 121 号: 6 ページ: 1396-1404

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.6b11540

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [備考] Center for Integrative Medicine and Physics

    • URL

      https://cimphy.kuias.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 細胞評価方法、細胞評価装置、及び細胞評価プログラム2018

    • 発明者名
      田中(求)、山本、上野、羽室、木下、田中(寛)、戸田、外園
    • 権利者名
      田中(求)、山本、上野、羽室、木下、田中(寛)、戸田、外園
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi