• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白質-リガンド複合体の会合・解離の速度定数を平衡論から導く

研究課題

研究課題/領域番号 16K05517
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
研究機関兵庫県立大学 (2018-2019)
大阪大学 (2016-2017)

研究代表者

肥後 順一  兵庫県立大学, シミュレーション学研究科, 特任教授 (80265719)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード分子動力学シミュレーション / 自由エネルギー計算 / 状態遷移 / 反応座標 / 多次元 / AI / GA / 生体高分子 / 構造変化 / 速度定数 / 遷移確率 / 自由エネルギー地形 / 仮装系 / 自由エネルギー / 効率的サンプリング / カノニカルサンプリング / 平衡定数 / アダプティブアンブレラ / 構造サンプリング / generalized ensemble / enhanced sampling / 生物物理一般 / 分子動力学 / 平衡論 / 速度論
研究成果の概要

蛋白質系の構造変化に関する平衡定数が効率的に得られる generalized ensemble (GE) 法から速度定数を求めることを試みた。求める式を定式化した。しかし、GE 法は常に系にバイアスをかけ続ける必要があり、厳密に平衡定数を求められるのは、ごく小さな構造変化までだということが判明した。そこで、系にバイアスをかけることがない GE 法(mD-VcMD 法)を開発することに方針変換した。
その結果はいくつかの論文として発表した。さらに科研費の期間終了後も、mD-VcMD 法に AI 手法を応用する手法を開発した(現在論文投稿中)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

当研究課題によって、新たな効率的構造探索法である GA-based multi-dimensional virtual-system coupled molecular dynamics (GA-based mD-VcMD) simulation 法を開発した。この手法は、すでに分子動力学 (MD) プログラム(gromacs や omegegine/myPrestyo)に実装して動くようになっている。この手法を用いて、薬物候補化合物と受容体蛋白質との複合体構造予測の研究を行い、実験で得られた複合体構造との一致を確認した。今後、創薬をはじめとした研究に利用されることが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 2件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 5件)

  • [雑誌論文] Mutual population-shift driven antibody-peptide binding elucidated by molecular dynamics simulations.2020

    • 著者名/発表者名
      98.Gert-Jan Bekker, Ikuo Fukuda, Junichi Higo, Narutoshi Kamiya.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 1406-1406

    • DOI

      10.1038/s41598-020-58320-z

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular interaction mechanism of 14-3-3e protein with phosphorylated Myeloid leukemia factor 1 revealed by an enhanced conformational sampling2020

    • 著者名/発表者名
      13.Junichi Higo, Takeshi Kawabata, Ayumi Kusaka, Kota Kasahara, Narutoshi Kamiya, Ikuo Fukuda, Kentaro Mori, Yutaka Hata, Yoshifumi Fukunishi, Haruki Nakamura
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 未配布

    • DOI

      10.1101/2020.05.24.113209

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] GA-based mD-VcMD: A genetic-algorithm-based method for multi-dimensional virtual-system coupled molecular dynamics.2020

    • 著者名/発表者名
      14.Higo, J.; Kusaka, A.; Kasahara, K.; Kamiya, N.; Fukuda, I.; Mori, K.; Hata, Y.; Fukunishi, F.
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 未配布

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Multimodal Structural Distribution of the p53 C-Terminal Domain upon Binding to S100B via a Generalized Ensemble Method: From Disorder to Extradisorder2019

    • 著者名/発表者名
      Iida Shinji、Kawabata Takeshi、Kasahara Kota、Nakamura Haruki、Higo Junichi
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 15 号: 4 ページ: 2597-2607

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.8b01042

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multidimensional virtual-system coupled canonical molecular dynamics to compute free-energy landscapes of peptide multimer assembly.2019

    • 著者名/発表者名
      95.Tomonori Hayami, Junichi Higo, Haruki Nakamura, Kota Kasahara
    • 雑誌名

      J Comput. Chem.

      巻: 40 号: 28 ページ: 2453-2463

    • DOI

      10.1002/jcc.26020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Free-energy landscape of molecular interactions between endothelin 1 and human endothelin type B receptor: Fly-casting mechanism.2019

    • 著者名/発表者名
      96.Junichi Higo, Kota Kasahara, Mitsuhito Wada, Bhaskar Dasgupta, Narutoshi Kamiya, Tomonori Hayami, Ikuo Fukuda, Yoshifumi Fukunishi, Haruki Nakamura
    • 雑誌名

      Protein Engineering, Design & Selection

      巻: 32 号: 7 ページ: 297-308

    • DOI

      10.1093/protein/gzz029

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of number of parallel runs and frequency of bias-strength replacement in generalized ensemble molecular dynamics simulations.2019

    • 著者名/発表者名
      97.Takuya Shimato, Kota Kasahara, Junichi Higo, Takuya Takahashi
    • 雑誌名

      PeerJ Phys. Chem.

      巻: 1 ページ: e4-e4

    • DOI

      10.7717/peerj-pchem.4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Studies on molecular dynamics of intrinsically disordered proteins and their fuzzy complexes: a mini-review2019

    • 著者名/発表者名
      12.Kota Kasahara, Hiroki Terazawa, Takuya Takahashi, Junichi Higo
    • 雑誌名

      Computational and Structural Biotechnology Journal

      巻: 17 ページ: 712-720

    • DOI

      10.1016/j.csbj.2019.06.009

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Phosphorylation of an intrinsically disordered region of Ets1 shifts a multi-modal interaction ensemble to an out-inhibitory state.2018

    • 著者名/発表者名
      Kota Kasahara, Masaaki Shiina, Junichi Higo, Kazuhiro Ogata, Haruki Nakamura.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 46 号: 5 ページ: 2243-2251

    • DOI

      10.1093/nar/gkx1297

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular dynamics coupled with a virtual system for effective conformational sampling.2018

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Hayami, Kota Kasahara, Haruki Nakamura, Junichi Higo
    • 雑誌名

      J Comput Chem

      巻: 1 号: 19 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1002/jcc.25196

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理論と実験の連携による蛋白質天然変性領域の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      21.笠原浩太,椎名政昭,肥後順一,緒方一博,中村春木
    • 雑誌名

      分子シミュレーション研究会会誌「アンサンブル」

      巻: 20 ページ: 253-259

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Multi-dimensional virtual system introduced to enhance canonical sampling.2017

    • 著者名/発表者名
      Junichi Higo, Kota Kasahara, Haruki Nakamura.
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 147 号: 13 ページ: 134102-134102

    • DOI

      10.1063/1.4986129

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancement of canonical sampling by virtual-state transitions2017

    • 著者名/発表者名
      Junichi Higo, Kota Kasahara, Bhaskar Dasgupta, Haruki Nakamura
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 146 号: 4 ページ: 44104-44104

    • DOI

      10.1063/1.4974087

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Variation of Free-Energy Landscape of the p53 C-terminal Domain Induced by Acetylation: Enhanced Conformational Sampling2016

    • 著者名/発表者名
      Shinji Iida, Tadaaki Mashimo, Takashi Kurosawa, Hironobu Hojo, Hiroya Muta, Yuji Goto, Yoshifumi Fukunishi, Haruki Nakamura, Junichi Higo
    • 雑誌名

      J. Comput. Chem.

      巻: 37 号: 31 ページ: 2687-2700

    • DOI

      10.1002/jcc.24494

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Flexible binding simulation by a novel and improved version of virtual-system coupled adaptive umbrella sampling.2016

    • 著者名/発表者名
      Bhaskar Dasgupta, Haruki Nakamura, Junichi Higo.
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett.

      巻: 662 ページ: 327-332

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2016.09.059

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] myPresto/omegagene: a GPU-accelerated molecular dynamics simulator tailored for enhanced conformational sampling methods with a non-Ewald electrostatic scheme2016

    • 著者名/発表者名
      Kota Kasahara, Benson Ma, Kota Goto, Bhaskar Dasgupta, Junichi Higo, Ikuo Fukuda, Tadaaki Mashimo, Yutaka Akiyama, Haruki Nakamura
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 13 号: 0 ページ: 209-216

    • DOI

      10.2142/biophysico.13.0_209

    • NAID

      130007041560

    • ISSN
      2189-4779
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dynamics of the Extended String-Like Interaction of TFIIE with the p62 Subunit of TFIIH.2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Okuda, Junichi Higo, Tadashi Komatsu, Tsuyoshi Konuma, Kenji Sugase, Yoshifumi Nishimura.
    • 雑誌名

      Biophysical J.

      巻: 111 号: 5 ページ: 950-962

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2016.07.042

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrinsic disorder accelerates dissociation rather than association2016

    • 著者名/発表者名
      K. Umezawa, J. Ohnuki, J. Higo, and M. Takano
    • 雑誌名

      Proteins: Structure, Function and Bioinformatics

      巻: - 号: 8 ページ: 1489-1501

    • DOI

      10.1002/prot.25057

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Enhanced conformational sampling to visualize a free-energy landscape of protein complex formation.2016

    • 著者名/発表者名
      Sinji Iida, Haruki Nakamura, Junichi Higo.
    • 雑誌名

      Biochemical J.

      巻: 473 号: 12 ページ: 1651-1662

    • DOI

      10.1042/bcj20160053

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Enhanced sampling simulations to construct free energy landscape of protein-partner substrate interaction.2016

    • 著者名/発表者名
      Jinzen Ikebe, Koji Umezawa, Junichi Higo
    • 雑誌名

      Biophysical Rev.

      巻: 8 号: 1 ページ: 45-62

    • DOI

      10.1007/s12551-015-0189-z

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi