• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Monsoon variability and Holocene sea level in the Nankai Region

研究課題

研究課題/領域番号 16K05571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関秋田大学

研究代表者

Obrochta Stephen  秋田大学, 国際資源学研究科, 准教授 (60752540)

研究分担者 横山 祐典  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10359648)
研究協力者 Tyler Jonathan  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード第四紀学 / 古気候学 / stratigraphy / age modeling / eruption history / precipitation history / age modelling / tephra identification
研究成果の概要

富士五湖で行われた科学掘削で、初めて得られた本栖湖の4 mの連続コア試料を使って、それらを詳細に分析・年代測定しました。それにより、過去8000年間に本栖湖に火山灰をもたらした富士山の噴火史を復元しました。欠落のないコアで堆積年代を細かく調べることで、噴火の詳しい時期の特定、陸上で得られている火山灰の分布の見直しを行うことができ、未知の2回の噴火の発見がありました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般な方向きの講義を数回行ったの上、研究結果が国内外に広く報道された。富士山は噴火した場合の社会的影響が非常に危惧される火山であることから、本研究は、将来の噴火や災害の予測をする上で重要な成果となるものです。酸素同位体分析を用いて、湖のセルロースから古降水量の変化も明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 8件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Rapid, Deterministic Age-Depth Modeling Routine for Geological Sequences With Inherent Depth Uncertainty2019

    • 著者名/発表者名
      Lougheed B. C.、Obrochta S. P.
    • 雑誌名

      Paleoceanography and Paleoclimatology

      巻: 34 号: 1 ページ: 122-133

    • DOI

      10.1029/2018pa003457

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A sea-level plateau preceding the Marine Isotope Stage 2 minima revealed by Australian sediments2019

    • 著者名/発表者名
      Ishiwa Takeshige、Yokoyama Yusuke、Okuno Jun’ichi、Obrochta Stephen、Uehara Katsuto、Ikehara Minoru、Miyairi Yosuke
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1038/s41598-019-42573-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mt. Fuji Holocene eruption history reconstructed from proximal lake sediments and high-density radiocarbon dating2018

    • 著者名/発表者名
      Obrochta S.P.、Yokoyama Y.、Yoshimoto M.、Yamamoto S.、Miyairi Y.、Nagano G.、Nakamura A.、Tsunematsu K.、Lamair L.、Hubert-Ferrari A.、Lougheed B.C.、Hokanishi A.、Yasuda A.、Heyvaert V.M.A.、De Batist M.、Fujiwara O.
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 200 ページ: 395-405

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2018.09.001

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Use of high-resolution seismic reflection data for paleogeographical reconstruction of shallow Lake Yamanaka (Fuji Five Lakes, Japan)2018

    • 著者名/発表者名
      Lamair, L., Hubert-Ferrari, A., Yamamoto, S., Fujiwara, O., Yokoyama, Y., Garrett, E., De Batist, M., Heyvaert, V.M.A. and the QuakeRecNankai Team
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      巻: 514 ページ: 233-250

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2018.09.028

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Volcanic influence of Mt. Fuji on the watershed of Lake Motosu and its impact on the lacustrine sedimentary record2018

    • 著者名/発表者名
      Lamair Laura、Hubert-Ferrari Aur?lia、Yamamoto Shinya、El Ouahabi Meriam、Vander Auwera Jacqueline、Obrochta Stephen、Boes Evelien、Nakamura Atsunori、Fujiwara Osamu、Shishikura Masanobu、Schmidt Sabine、Siani Giuseppe、Miyairi Yosuke、Yokoyama Yusuke、De Batist Marc、Heyvaert Vanessa M.A.
    • 雑誌名

      Sedimentary Geology

      巻: 363 ページ: 200-220

    • DOI

      10.1016/j.sedgeo.2017.11.010

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Holocene Refreshening and Reoxygenation of a Bothnian Sea Estuary Led to Enhanced Phosphorus Burial2017

    • 著者名/発表者名
      Dijkstra Nikki、Quintana Krupinski Nadine B.、Yamane Masako、Obrochta Stephen P.、Miyairi Yosuke、Yokoyama Yusuke、Slomp Caroline P.
    • 雑誌名

      Estuaries and Coasts

      巻: 41 号: 1 ページ: 139-157

    • DOI

      10.1007/s12237-017-0262-x

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Segmentation of coring images using fully convolutional neural networks2017

    • 著者名/発表者名
      Fazekas Szilard Zsolt、Obrochta Stephen、Sato Tatsuhiko、Yamamura Akihiro
    • 雑誌名

      ICITEE 2017

      巻: 2017 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1109/iciteed.2017.8250490

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The undatables: Quantifying uncertainty in a highly expanded Late Glacial - Holocene sediment sequence recovered from the deepest Baltic Sea basin - IODP Site M00632017

    • 著者名/発表者名
      Obrochta, S.P., Andren, T., Fazeka, S.Z., Lougheed, B. C., Snowball, I., yokoyama, Y., Miyairi, Y., Kondo, R., Kotilainen, A.T., Hyttinen, O., Fehr, A.
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 18 号: 3 ページ: 858-871

    • DOI

      10.1002/2016gc006697

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A rapid, deterministic age-depth modeling routine for geological sequences with inherent depth uncertainty2018

    • 著者名/発表者名
      Stephen Obrochta
    • 学会等名
      AGU Fall meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An age-Depth modeling method for improved treatment of uncertainty2018

    • 著者名/発表者名
      Stephen Obrochta
    • 学会等名
      JpGU Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 不可能を可能に!:バルト海の最も深い海盆から得られた膨張コアの後期更新世~完新世年代決定の誤差解明2017

    • 著者名/発表者名
      Stephen Obrochta
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2017-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高精度多点14C年代測定と富士五湖湖底堆積物を用いた過去 8000 年間の富士山噴火史復元2017

    • 著者名/発表者名
      Gen Nagano
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2017-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Mt. Fuji Holocene eruption history reconstructed from proximal lake sediments and high-density radiocarbon dating2017

    • 著者名/発表者名
      Stephen Obrochta
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高精度多点14C年代測定と富士五湖湖底堆積物を用いた過去 8000 年間の富士山噴火史復元2017

    • 著者名/発表者名
      長野玄
    • 学会等名
      JpGU Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 不可能を可能に!:バルト海の最も深い海盆から得られた膨張コアの後期更新世~完新世年代決定の誤差解明2017

    • 著者名/発表者名
      Stephen Obrochta
    • 学会等名
      JpGU Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 偏西風・モンスーン強度復元のための富士五湖堆積物の層序学的枠組み2017

    • 著者名/発表者名
      Stephen Obrochta
    • 学会等名
      山梨県富士山科学研究所国際シンポジウム2016  堆積物から噴火の歴史を読み取る―火山山麓の湖から
    • 発表場所
      山梨県富士山科学研究所
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 湖底堆積物から探る富士山の噴火史

    • URL

      https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20181010/pr20181010.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi