• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

礫質タービダイトモデル再構築のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05573
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 慎  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (10201930)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード礫質重力流堆積物 / 堆積相モデル / タービダイト / 粗粒セディメントウェーブ / ベッドフォーム / 海底谷 / 海底チャネル / 3次元デューン / 深海底 / 礫質タービダイト / バックセット層理 / 堆積相 / 礫質セディメントウェーブ堆積物 / 重力流 / 海底扇状地チャネル / 再堆積性礫岩 / 礫質ベッドフォーム / トラクションカーペット
研究成果の概要

本研究は,陸棚以深で形成された礫質ならびに砂礫質堆積物の形成過程を,粗粒ベッドフォームの移動と累重に基づいた新たな視点からの解明を目指したものである。主に大規模な露頭断面を活用した地層観察に基づいて,特に海底谷や海底チャネルで形成された礫岩ならびに礫質砂岩の堆積形態と構成堆積相の時空的配列パターンを特徴化し,従来の粗粒重力流堆積相モデルの再構築を行った。その結果,従来重力流の減衰あるいは変換にともなって形成されると解釈されていた主要な堆積相が,下流進行型の礫質ベッドフォームの構成要素として発達することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

陸棚以深の深海底における砕屑粒子の移動と堆積に関しては,実測が難しいことや実測例が限られていることから,地層に記録された情報に基づいた粗粒砕屑粒子の堆積作用のモデル化が行われている。特に,礫岩や礫質砂岩などの形成に関しては,異なったタイプの堆積相の形成が,主に重力流の減衰や変換に基づいてモデル化されている。本研究は,異なったタイプの堆積相が個別にそれぞれ異なった水理条件で形成されるのではなく,礫質ベッドフォームの構成要素としてまとまって形成され可能性を明らかにした。この成果は,地球表層部における物質移動を詳しく理解する上で,新たなプロセスの可能性を提供するものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Lithofacies architecture of gravel-wave deposits: Insights into the origins of coarse-grained gravity-flow deposits2019

    • 著者名/発表者名
      Ito, M.
    • 雑誌名

      Sedimentary Geology

      巻: 382 ページ: 36-46

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationships between discharge parameters and cross-sectional channel dimensions of rivers in an active margin influenced by tropical climate.2018

    • 著者名/発表者名
      Adhiperdana B. G., Hendarmawan, Shibata K. and Ito M.
    • 雑誌名

      Catena

      巻: 171 ページ: 645-680

    • DOI

      10.1016/j.catena.2018.07.008

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantitative reconstruction of cross-sectional dimensions and hydrological parameters of gravelly fluvial chyannels developed in a forearc basin setting under a temperate climatic condition, central Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Shibata, K., Adhiperdana, B.G., and Ito, M.
    • 雑誌名

      Sedimentary Geology

      巻: 362 ページ: 69-82

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 粗粒セディメントウェーブの形態的特徴:地層記録と現世ベッドフォームの比較検討2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎・島野恭史
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Channel-lobe transition zone evolution and architecture2018

    • 著者名/発表者名
      Brooks, H.L., Ito, M., Hodgson, D.M., Brunt, R.L., Flint, S.S., Hofstra, M., Peaka, J.
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 房総半島更新統上総層群基底の黒滝層:粗粒セディメントウェーブの発達え特徴づけられる海底谷埋積物2018

    • 著者名/発表者名
      浅見翔太郎・伊藤慎
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 三浦半島南帯中心統-鮮新統三崎層・初声層のトラクション構造の形成プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      宮澤喜大・峠雄斗・柴田健一郎・伊藤慎
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 下北半島中部更新統田名部層の大型水成デューン堆積物の形成過程2018

    • 著者名/発表者名
      本宮圭悟・伊藤慎・鎌田耕太郎
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 三浦半島第三系三崎層の火山砕屑性インジェクタイトの形態的・岩相的特徴と形成過程2018

    • 著者名/発表者名
      大木耀成・柴田健一郎・伊藤慎
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 房総半島中部更新統万田野層中部を構成する塩水湿地-浅海泥底堆積物の堆積形態と堆積相の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      島野恭史・高岡進一・伊藤慎
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Turbidite models revisited2017

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ito
    • 学会等名
      JpGu-AGU Joint Meeting 2017
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2017-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Boumaモデルの平行ラミナシルト岩 (Td)の成因2017

    • 著者名/発表者名
      山田立輝・小田陽平・青栁裕香・伊藤慎
    • 学会等名
      日本堆積学会
    • 発表場所
      信州大学理学部(長野県・松本市)
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Turbidite models revisited2017

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ito
    • 学会等名
      日本地球惑星連合-American Geophysical Union 合同学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 三浦半島新第三系三崎層の火山砕屑性インジェクタイトの形成過程2017

    • 著者名/発表者名
      大木耀成・柴田健一郎・伊藤慎
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 房総半島下部更新統勝浦層に認められる海底堆積物の剥離をともなうハイブリッド重力流堆積物の形成過程2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎・菅沼凌
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 固体地球の事典2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎(堆積岩と堆積過程を分担執筆)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi