• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精度火山噴火年代測定法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K05578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関岡山大学

研究代表者

田中 亮吏  岡山大学, 惑星物質研究所, 教授 (00379819)

研究協力者 チョウ シャオユウ  
ゲタチェウ ベライ・イヤス  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード火山噴火 / 揮発性成分 / 238U-230Th放射非平衡 / 軽元素安定同位体 / 揮発性元素 / 同位体分別 / 年代測定 / 火山噴火年代 / 元素分配 / 放射非平衡 / 元素分別 / 火山 / 地球化学 / 地質学
研究成果の概要

噴火に伴う元素分別を利用した火山噴火年代測定方法を確立するため、珪酸塩マグマの固-液-気相間における元素・同位体分別を解析する為の分析方法および238U-230Th放射非平衡噴火年代測定方法の開発を行った。前者については、岩石試料からの高精度水素、酸素、窒素、炭素、強親鉄元素組成および同位体組成分析方法を確立した。後者については、第四紀玄武岩試料を用いて、水素同位体を用いたメルト-揮発性成分分別過程の解析から、噴火に伴いウラン-トリウムが分別することを明らかにし、更に火山岩の石基の酸分解により得られた鉱物フラクションを用いて、高精度火山噴火年代を求める事が可能であることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

火山噴火年代測定には、主にK-Ar法および14C法が用いられてきた。しかしながらこれらの方法は、約5~30万年前の高精度年代測定には適していない。238U-230Th 放射非平衡を用いた年代測定法は、原理的には30万年以内の高精度年代測定に適しているものの、噴火以前の様々なプロセスによる元素分別との判別を行う必要があり、実際には応用されていなかった。本研究で得られた手法を発展させることにより、様々な組成の火山岩の高精度噴火年代を求めることが可能となり、火山形成履歴の解析や長期的な火山噴火予知に関する重要は指標を得られることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Hypervelocity collision and water-rock interaction in space preserved in the Chelyabinsk ordinary chondrite2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, E., Kunihiro, T., Ota, T. and other 13 authors
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy. Ser. B: Physical and Biological Sciences

      巻: 95 号: 4 ページ: 165-177

    • DOI

      10.2183/pjab.95.013

    • NAID

      130007630597

    • ISSN
      0386-2208, 1349-2896
    • 年月日
      2019-04-11
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A method to suppress isobaric and polyatomic interferences for measurements of highly siderophile elements in desilicified geological samples2019

    • 著者名/発表者名
      Zhou, X., Tanaka, R., Yamanaka, M., Sakaguchi, C., & Nakamura, E.
    • 雑誌名

      Geostandards and Geoanalytical Research

      巻: 印刷中

    • NAID

      120006816534

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circa 1 Ga sub-seafloor hydrothermal alteration imprinted on the Horoman peridotite massif2018

    • 著者名/発表者名
      Ranaweera, L.V., Ota, T., Moriguti, T., Tanaka, R., Nakamura, E.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-018-28219-x

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Silicate-SiO reaction in a protoplanetary disk recorded by oxygen isotopes in chondrules2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Ryoji、Nakamura Eizo
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 1 号: 7 ページ: 0137-0137

    • DOI

      10.1038/s41550-017-0137

    • NAID

      120006627937

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Enstatite chondrite chondrules explain the oxygen isotope variation of building blocks of inner planetary embryos2017

    • 著者名/発表者名
      Ryoji Tanaka, Eizo Nakamura
    • 学会等名
      4th International Geoscience Symposium "Precambrian World 2017"
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics and the distribution of source materials for OIB at the West African passive margin2017

    • 著者名/発表者名
      Belay, I. G., Tanaka, R., Kitagawa, H., Kobayashi, K., Nakamura, E.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a purification method for analyses of highly siderophile elements in desilicified geological samples2017

    • 著者名/発表者名
      Zhou, X., Tanaka, R., Nakamura, E.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Silicon monoxide-silicate interactions explain oxygen isotope variation of rocky planetary bodies.2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, R., Nakamura, E.
    • 学会等名
      The 40th Symposium on Antarctic Meteorites
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gas-Melt Reaction in the Reduced Nebula Environment Revealed by Oxygen Isotope of EH Chondrules2016

    • 著者名/発表者名
      Ryoji Tanaka, Eizo Nakamura
    • 学会等名
      Goldschmidt 2016
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-07-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] The Pheasant Memorial Laboratory/Projects

    • URL

      https://pml.misasa.okayama-u.ac.jp/pages/projects.php

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] コンドリュール中の酸素同位体に記録された原始惑星系円盤内のケイ酸塩-SiO反応

    • URL

      https://www.natureasia.com/ja-jp/natastron/abstracts/87944

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 太陽系初期における地球型惑星の起源物質の進化過程を解明

    • URL

      https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id497.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi