• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

付加体の終焉と再生のアルゴリズム

研究課題

研究課題/領域番号 16K05579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関山口大学

研究代表者

脇田 浩二  山口大学, 地域未来創生センター, 教授(特命) (80358366)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード付加体 / 地質学 / 砕屑性ジルコン年代 / 放散虫化石 / メランジュ / 石灰岩 / チャート / 秋吉帯 / ペルム紀 / 秋吉石灰岩 / 逆転構造 / ペルム系 / 逆転層 / 大田層群 / 別府層 / 常森層 / 厚保層群 / 付加-衝突帯 / ジュラ紀 / 海洋プレート層序 / 砕屑性ジルコン / U-Pb年代 / 後背地 / 石灰礁 / 海台 / 火成活動 / 三畳紀 / 白亜紀 / トリアス紀 / 海山 / イライト結晶度 / ビトリナイト反射率
研究成果の概要

付加体は、日本の地質体の中で最も重要な構成要素の一つである。非変成の付加体として大きなものは、ペルム紀付加体、ジュラ紀付加体、白亜紀-古第三紀付加体がある。これらの付加体がなぜ形成され、それ以外の時代になぜ形成されなかったのかは、長い間謎であった。本研究において、古-中生代の地層中に含まれる砕屑性ジルコンの年代値の検討によって、マグマ活動の消長と付加体形成のリンクが明らかになった。また、付加体終焉の鍵となった巨大海底火山の衝突のプロセスも本研究によって解明された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、日本各地でジオパーク活動が広がりを見せ、ブラタモリなどの人気番組でも取り上げられるなど、一般の人々にとっても地質学は身近なものになりつつある。付加体は日本各地に分布し、各地の重要な基盤岩となっている。本研究では、付加体の形成過程について最新の知識を公表し、一般市民に対しても分かりやすく発信し、ジオパーク観光などで、付加体の正しい知識を身につけ、日本の地質の深淵に触れることを可能にした。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] University of New England(Australia)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Royal Halloway, University of London(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Concept of OPS melange and its field mapping technique for ancient accretionary complexes2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Wakita
    • 雑誌名

      地質科学

      巻: 56 ページ: 395-429

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tectonic setting required for the preservation of sedimentary m?langes in Palaeozoic and Mesozoic accretionary complexes of southwest Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Wakita Koji
    • 雑誌名

      Gondwana Research

      巻: - ページ: 90-100

    • DOI

      10.1016/j.gr.2019.03.006

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phanerozoic accretionary history of Japan and the western Pacific margin2018

    • 著者名/発表者名
      Wakita, K., Nakagawa, T., Sakata, M.,Tanaka, N., Oyama, N.
    • 雑誌名

      Geological Magazine

      巻: - 号: 1 ページ: 13-29

    • DOI

      10.1017/s0016756818000742

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tectonic setting for Tsunemori Formation in the Permian accretionary complex of the Akiyoshi Belt, Southwest Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Wakita, K., Yoshida, R., Fushimi, Y.
    • 雑誌名

      Hellion

      巻: - 号: 12 ページ: e01084-e01084

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2018.e01084

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The geological history of the Latimojong region of western Sulawesi, Indonesia2017

    • 著者名/発表者名
      White,L.T., Hall, R., Armstrong, R.A., Barber, A.J., Fadel, M.B., Baxter, A., Wakita, K, Manning, C., and Soesilo, J
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 138 ページ: 72-91

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2017.02.005

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Lower Permian conodonts from Paleo-Tethys Ocean Plate Stratigraphy in the Chiang Mai-Chiang Rai Suture Zone, northern Thailand2017

    • 著者名/発表者名
      Metcalfe, I, Henderson, C.M. and Wakita, K.
    • 雑誌名

      Gondwana Research

      巻: 44 ページ: 54-66

    • DOI

      10.1016/j.gr.2016.12.003

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 秋吉帯錦層群における前期ペルム紀後期の含放散虫マンガン炭酸塩岩の発見2016

    • 著者名/発表者名
      中川孝典・脇田浩二
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 122 号: 12 ページ: 659-664

    • DOI

      10.5575/geosoc.2016.0046

    • NAID

      130005439760

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • 年月日
      2016-12-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 秋吉帯錦層群中のマンガン炭酸塩岩から産出したペルム紀古世放散虫化石2016

    • 著者名/発表者名
      中川孝典・脇田浩二
    • 雑誌名

      第12回放散虫研究集会論文集

      巻: 16 ページ: 25-40

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Geological History of the Late Paleozoic Convergent Margin along the Proto-Japan Arc2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Wakita, Hokuto Obara
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2022 Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 秋吉石灰岩周辺のペルム紀付加体の地質構造と付加モデル2021

    • 著者名/発表者名
      脇田浩二・辻 智大・亀高正男
    • 学会等名
      日本地質学会第128年学術大会名古屋大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ペルム紀付加体における秋吉石灰岩の位置づけ2020

    • 著者名/発表者名
      脇田浩二
    • 学会等名
      地球惑星連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Seamount subduction and atoll carbonate detachment in the Permian convergent margin in East Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Koji Wakita
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Geological Society of America
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 付加体成長における石灰岩の役割2019

    • 著者名/発表者名
      脇田浩二
    • 学会等名
      地球惑星連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本列島の顕生代付加体の形成場と後背地の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      脇田浩二
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本のジュラ紀付加体とペルム紀付加チアの類似点と相違点2019

    • 著者名/発表者名
      脇田浩二
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Subduction and accretionary history of Japan and the western Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      Wakita, K.
    • 学会等名
      Geological Society of America
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Three major stages for Phanerozoic accretionary processes recorded in Japan and East Asian continental margins.2018

    • 著者名/発表者名
      Wakita, K., Nakagawa, T.
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会国際セッション
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tectonic Control of melange formation and polygonetic origin : Examples from Paleozoic to Mesozoic accretionary complexes of Southwest Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Wakita
    • 学会等名
      Annual Meeting of Geological Society of America 2017 Seatle
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Missing Oceanic Plate Stratigraphy : A key to understanding continuous versus discontinuous accretionary complex formation in the Paleozoic to Mesozoic record of Southwest Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Wakita
    • 学会等名
      Annual Meeting of Geological Society of America 2017 Seatle
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ペルム系弱変形正常相堆積岩類の分布と特徴2017

    • 著者名/発表者名
      脇田浩二・伏見勇紀・田原幸太・鈴木茂之
    • 学会等名
      日本地質学会第124年学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Permian Pseudoalbaillella from manganese carbonate rocks of Akiyoshi accretionary complex, Southwest Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, T.
    • 学会等名
      InterRad XV in Niigata 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 山口県美祢市三畳紀美祢層群昆虫化石データベース構想2016

    • 著者名/発表者名
      大山望・脇田浩二・高橋文雄・篠田健二
    • 学会等名
      古生物学会2016年年会
    • 発表場所
      福井県立大学(福井県吉田郡永平寺町)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 西南日本内帯ペルム系形成時のテクトニックセッティング2016

    • 著者名/発表者名
      中川孝典・脇田浩二
    • 学会等名
      日本地質学会第123年学術大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 山口県美祢市における秋吉帯常森層の岩相と堆積環境2016

    • 著者名/発表者名
      脇田浩二・吉田瑠璃
    • 学会等名
      日本地質学会第123年学術大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 山口県周南市鹿野東方長野山地域における錦層群の地質と放散虫化石層序2016

    • 著者名/発表者名
      田中菜月・中川孝典・脇田浩二
    • 学会等名
      日本地質学会第123年学術大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 日本列島地質総覧-地史・地質環境・資源・災害-2022

    • 著者名/発表者名
      加藤碵一・脇田浩二・斎藤眞・高木哲一・水野清秀・宮崎一博 (編集)
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254162776
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Natural Heritage of Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Charkarabory,A.,Mokudai, K., Cooper, M., Watanabe, M., Chakrabortty,S. eds.
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783319618951
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Natural Heritage of Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Chakraborty, A., Mokudai, K., Cooper, M., Watanabe, M., Chakraborty, S. (Eds.)
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi