• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中緯度地域における古生代末の大量絶滅からの生物多様性の回復

研究課題

研究課題/領域番号 16K05598
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

重田 康成  独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, グループ長 (30270408)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード化石 / 絶滅 / 回復 / 生物多様性 / 三畳紀 / 層位・古生物学 / 環境変動
研究成果の概要

ロシア・プリモーリエ州南部地域における詳細な下部三畳系の地質調査の結果、1)古生代末の絶滅事件を生き延びた巻貝類のベレロフォン類がスミシアン中期に完全に姿を消す、2)スミシアン/スパシアン期境界でアンモナイト群集が大きく変化する、3)スパシアン前期になるとウミユリ類や大型の二枚貝類が浅海域で大繁栄する、などがわかった。これらのことは、パンサラッサ海西岸の中緯度地域におけるスミシアン/スパシアン期境界イベントや生物多様性の回復を理解する上で重要なヒントを与えてくれるものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

古生代最末期に起きた大量絶滅事件とその後の回復過程は、地球環境と生物の相互関係を理解する上で格好の研究材料である。これまで、当時の低緯度地域や高緯度地域における海洋環境や生物相については詳細に研究が行われてきたが、中緯度地域については研究の空白域となっていた。本研究では、ロシア極東地域の三畳紀前期の海洋生物相の解析により、中緯度地域における絶滅事件後の生物相の特性を明らかにし、生物多様性の回復の理解のための新たなデータを提供することができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] N and C Isotopic Compositions of the Lower Triassic of Southern Primorye and Reconstruction of Habitat Conditions of Marine Organisms after Mass Extinction at the End of the Permian2018

    • 著者名/発表者名
      Zakharov Y. D.、Horacek M.、Shigeta Y.、Popov A. M.、Maekawa T.
    • 雑誌名

      Doklady Earth Sciences

      巻: 478 号: 2 ページ: 161-165

    • DOI

      10.1134/s1028334x18020204

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Discovery of the early Spathian (late Olenekian, Early Triassic) ammonoid Tirolites in the Hiraiso Formation, South Kitakami Belt, Northeast Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Shigeta, Yasuhisa Nakajima
    • 雑誌名

      Paleontological Research

      巻: 21 号: 1 ページ: 37-43

    • DOI

      10.2517/2016pr017

    • NAID

      40021052314

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Morphology and osteohistology of new Early Triassic ichthyosauriform fossils from the Russian Far East2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Nakajima, Yasunari Shigeta, Alexander Houssays, P. Martin Sander
    • 学会等名
      5th International Paleontological Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bio- and chemo-stratigraphic indexes for global correlation of the Smithian-Spathian boundary in Vietnam and Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Takumi Maekawa, Toshifumi Komatsu, Yasunari Shigeta, Dang Tran Huyen
    • 学会等名
      5th International Paleontological Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi