• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オマーンオフィオライトで観察する沈み込み帯マントルでのスラブ由来成分付加過程

研究課題

研究課題/領域番号 16K05606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関広島大学 (2018)
京都大学 (2016-2017)

研究代表者

芳川 雅子  広島大学, 理学研究科, 研究員 (00378605)

研究分担者 Python Marie  北海道大学, 理学研究院, 助教 (30533278)
田村 明弘  金沢大学, 地球社会基盤学系, 博士研究員 (80401884)
研究協力者 荒井 章司  
柴田 知之  
Mohamed Khedr Zaki  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードオフィオライト / 基底部かんらん岩 / メタモルフィックソール / 微量元素組成 / Sr-Nd同位体比 / 上部マントル / 沈み込み帯 / かんらん岩 / 沈み込み帯マントル / 交代作用 / オマーンオフィオライト / 沈み込みたいマントル / スラブ由来成分 / 初期島弧
研究成果の概要

本研究はオマーンオフィオライトの基底部かんらん岩とその下位の変成岩から、沈み込むスラブによる上部マントルの化学組成変化を直接観察する事を目的として行った。中部Saramiブロックの基底部かんらん岩と中部Hiltiブロックのハルツバージャイト中の単斜輝石から新たにSr-Nd同位体比と微量元素組成分析を行った。その結果、(1)北部・中部ブロックの基底部かんらん岩は溶け残りかんらん岩であり、沈み込むスラブ由来の成分の影響が認められること、(2)南部の基底部かんらん岩や中部のハルツバージャイトはメルトーかんらん岩反応で生じ、反応に関わったメルトは中央海嶺玄武岩と類似した組成を持つこと、などが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

岩石やその構成鉱物の微量元素・Sr-Nd 同位体組成は、一般に、分化過程や混合過程などのプロセスやそれらが起こった場や年代、起源物質についてより詳細な情報を与えている。しかしオフィオライトを構成するかんらん岩のデータの蓄積は非常に遅れていた。本研究では、変質に強く目的元素が濃集する単斜輝石の微量元素・Sr-Nd 同位体組成を測定した。その結果、南部と北部ブロックの基底部かんらん岩で観察される組成差は、北部ブロックでの沈み込んだスラブ由来成分の付加と南部ブロックの中央海嶺玄武岩と類似するメルトの流入で説明できることが明らかとなり、海洋でのメルト形成過程解明に貢献できた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Compositional heterogeneity of a websterite xenolith from Kurose, southwest Japan: insights into the evolution of lower crust beneath the Japan Arc2019

    • 著者名/発表者名
      Tamura Akihiro、Arai Shoji、Takeuchi Miyuki、Miura Makoto、Pirnia Tahmineh
    • 雑誌名

      European Journal of Mineralogy

      巻: 31 号: 1 ページ: 35-47

    • DOI

      10.1127/ejm/2018/0030-2803

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dunite channels within a harzburgite layer from the Horoman peridotite complex, Japan: Possible pathway for magmas2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Masako、Niida Kiyoaki、Green David H.
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 28 号: 1

    • DOI

      10.1111/iar.12279

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Petrology of Peridotites and Nd-Sr Isotopic Composition of Their Clinopyroxenes from the Middle Andaman Ophiolite, India2018

    • 著者名/発表者名
      Morishita Tomoaki、Yoshikawa Masako、Tamura Akihiro、Guotana Juan、Ghosh Biswajit
    • 雑誌名

      Minerals

      巻: 8 号: 9 ページ: 410-410

    • DOI

      10.3390/min8090410

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mantle Evolution from Ocean to Arc: The Record in Spinel Peridotite Xenoliths in Mt. Pinatubo, Philippines2018

    • 著者名/発表者名
      Payot Betchaida、Arai Shoji、Yoshikawa Masako、Tamura Akihiro、Okuno Mitsuru、Rivera Danikko
    • 雑誌名

      Minerals

      巻: 8 号: 11 ページ: 515-515

    • DOI

      10.3390/min8110515

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinopyroxenite dykes within a banded unit in the basal mantle section of the northern part of the Oman ophiolite: A record of the latest deep-seated magmatism.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishimaru, S., Arai, S. and Tamura, A.
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 292-293 ページ: 334-347

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2017.09.022

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aqueous fluids and sedimentary melts as agents for mantle wedge metasomatism, as inferred from peridotite xenoliths at Pinatubo and Iraya volcanoes, Luzon arc, Philippines2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa M, Tamura A, Arai S, Kawamoto T, Payot BD, Rivera DJ, Bariso EB, Mirabueno MHT, Okuno M, Kobayashi T
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 262 ページ: 355-368

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Compositional variations in spinel-hosted pargasite inclusions in the olivine-rich rock from the oceanic crust-mantle boundary zone2016

    • 著者名/発表者名
      Tamura A, Morishita T, Ishimaru S, Hara K, Sanfilippo A, Arai S
    • 雑誌名

      Contributions to Mineralogy and Petrology

      巻: 171 ページ: 39-40

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Petrogenesis of basal peridotites from the Oman ophiolite, Mantle heterogeneisits and trapped melts contribution2018

    • 著者名/発表者名
      Python, M., Yoshikawa, M., Suzuki, T. Tamura, A., Arai, S.
    • 学会等名
      3rd Korea-Japan Joint Workshop on Isotope-ratio Mass Spectrometry
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Petrographical and chemical evolution of a troctolites rich section of oceanic crust located directly above a spreading centre, example from Wadi Mahram, Oman ophiolite2017

    • 著者名/発表者名
      Python, Marie, Charles, Claire, Ito, Natsumi, Arai, Shoji,
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] オマーンオフィオライトの中部Sarami・Wuqbahブロックと南部Wadi Tayinブロックの基底部かんらん岩の岩石学・地球化学的特徴2017

    • 著者名/発表者名
      芳川雅子・錦蛇真理・田村明弘・柴田知之・
    • 学会等名
      日本地質学会第124年学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] オマーンオフィオライトのマントルソース:マントルセクションにおける輝石岩溶融とその他の火成プロセス2016

    • 著者名/発表者名
      日下 葵 ・マリ ピトン
    • 学会等名
      日本鉱物科学会年会
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi