• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子核物理が関与するレーザー・プラズマ相互作用の解明と新しい量子線源の提案

研究課題

研究課題/領域番号 16K05637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 プラズマ科学
研究機関福岡工業大学

研究代表者

中村 龍史  福岡工業大学, 情報工学部, 教授 (40318796)

研究協力者 早川 岳人  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード輻射反作用 / レーザー駆動ガンマ線 / 光核反応 / 陽電子線 / 中性子線 / 超高強度レーザー / 中性子源 / ガンマ線発生 / レーザー生成プラズマ / 電子・陽電子対生成 / ガンマ線 / 陽電子 / 放射反作用 / 対生成 / 量子ビーム / 高エネルギー密度科学 / プラズマ物理 / レーザー核物理
研究成果の概要

超高強度レーザーと固体との相互作用により発生するγ線領域の光子が固体内部を伝播する際に、原子核あるいは原子核電界と相互作用することで陽電子や中性子等の量子線が発生する。そのエネルギー分布や時間空間分布等の特性を調べるため、γ線輸送過程を取り入れた新しい粒子シミュレーションコードを開発しその解明を行った。その結果、既存の超高強度レーザー光を利用することで、200MeVを超える準単色陽電子線や短パルス中性子線が発生することなどを明らかにした。これら量子線の特性のレーザー及びターゲットパラメータへの依存性をシミュレーションにより調べ、新しいレーザー駆動量子線源の可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、電磁的相互作用を扱う粒子シミュレーションコードにγ線と原子核との相互作用を取り入れた新しいコードを開発し、それを用いることでレーザー光を固体へ照射することで発生する電子や中性子線の特徴を明らかにした。開発したシミュレーションコードを利用することで、プラズマ運動や輻射発生、原子核反応等を含む多様な高エネルギー密度プラズマ現象の解明が期待できる。また、超高強度レーザーを用いた新しい陽電子線や中性子源の提案により、今後の実験研究への指針を示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Neutrino process with primitive meteorites and high power laser2018

    • 著者名/発表者名
      T. Hayakawa, M. Kusakabe, H. Ko, M.-K. Cheoun, G. J. Mathews, A. Tolstov, K. Nomoto, S. Chiba, M. Usang, M. Hashimoto, M. Ono, T. Kajino, T. Nakamura, K. Nakamura, M. Kando, and H. Kotaki
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1947 ページ: 020021-020021

    • DOI

      10.1063/1.5030825

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Explosive Nucleosynthesis Study Using Laser Driven γ-ray Pulses2017

    • 著者名/発表者名
      Takehito Hayakawa, Tatsufumi Nakamura, Hideyuki Kotaki, Masaki Kando, and Toshitaka Kajino
    • 雑誌名

      Quantum Beam Sci.

      巻: 1 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3390/qubs1010003

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quasi-monoenergetic positron beam generation from ultra-intense laser-matter interactions2016

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamura, T.Hayakawa
    • 雑誌名

      Phyhsics of plasmas

      巻: 23 号: 10 ページ: 103109-103109

    • DOI

      10.1063/1.4965914

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] LAD方程式におけるSchott項について2019

    • 著者名/発表者名
      中村龍史
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Radiation reaction with quantum effects on an electron under intense laser field2018

    • 著者名/発表者名
      中村龍史
    • 学会等名
      European conference on laser-matter interactions 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超高強度レーザー生成プラズマからの量子線発生2017

    • 著者名/発表者名
      中村龍史、早川岳人
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Laser-driven positron generation via radiation driven gamma-rays2016

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamura, T.Hayakawa
    • 学会等名
      US-JAPAN workshop on laser-plasma interactions
    • 発表場所
      San Jose, US
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Laser-driven quantum beams from ultra-intense laser-matter interactions2016

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamura, T.Hayakawa
    • 学会等名
      Nuclear photonics 2016
    • 発表場所
      Montereky, US
    • 年月日
      2016-10-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi