• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい自由エネルギー分割法を用いた分子内環境自己制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K05664
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

麻田 俊雄  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10285314)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード自由エネルギー経路最適化 / CDRK法 / 自由エネルギー寄与解析法 / QM(CDRK)/MM法 / セファロチン / beta-lactamase / 分子設計 / 自己環境制御 / 自由エネルギー寄与分割法 / QM/MM法 / QM(CDRK)法 / 自由エネルギー成分分割法 / 分子動力学シミュレーション / 酵素反応 / 反応経路最適化 / 自由エネルギー勾配法 / 自由エネルギー分割 / 原子分極と分子分極 / 電荷原子双極子応答核(CDRK)法 / 自由エネルギー勾配(FEG)法
研究成果の概要

我々の身の回りで生じる化学反応のほとんどは周囲の分子の構造揺らぎを受けながら生じている。これらの構造揺らぎを考慮した化学反応を理解するためには、エントロピー効果を含む自由エネルギーを詳細に解析しなければならない。
本研究では計算機シミュレーションを行って、もっとも信頼性が高い反応経路を自由エネルギー面の上で最適化すること、および周囲の個々の分子からくる影響に分割することに成功したことが大きな成果である。これにより反応を促進または抑制するために必要な分子修飾の手法を確立することにも成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高い信頼性を維持しつつ、自由エネルギーの成分を原子間の寄与として明確化した点は大きな学術的意義をもつ。一般に、複雑な相互作用と熱揺らぎを含む結果として得られる自由エネルギーを、部分的な寄与に分割できることは、温度や環境の影響を取り入れた反応制御の方法が確立するために、不可欠である。
同時に、着目する生体反応を抑制するような薬品の開発にも生かすことができる点で、社会的意義も大きい。生体反応に深くかかわる酵素反応を周辺アミノ酸配置からの寄与として分割することで、自由エネルギーにもっとも深く影響を及ぼす分子を目的通り設計できる道筋がつけられたことから、強力な反応制御の新薬開発への発展が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 8件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Spin-Orbit Coupling Constants in Atoms and Ions of Transition Elements: Comparison of Effective Core Potentials, Model Core Potentials, and All-Electron Methods2019

    • 著者名/発表者名
      Koseki Shiro、Matsunaga Nikita、Asada Toshio、Schmidt Michael W.、Gordon Mark S.
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 123 号: 12 ページ: 2325-2339

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.8b09218

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Computational approach for molecular design using free energy contribution analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Toshio Asada, Pradipta Bandyopadhyay, Shiro Koseki
    • 雑誌名

      AIP. Conf. Proc.

      巻: 2040 ページ: 20016-20016

    • DOI

      10.1063/1.5079058

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Simulation study of hole mobility in the amorphous phase of organic molecules2018

    • 著者名/発表者名
      T. Asada and S.Koseki
    • 雑誌名

      Org.Elec.

      巻: 53 ページ: 141-150

    • DOI

      10.1016/j.orgel.2017.11.025

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An improved reaction path optimization method using a chain of conformations2018

    • 著者名/発表者名
      T.Asada, N.Sawada, T.Nishikawa, and S.Koseki
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett.

      巻: 699 ページ: 255-260

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2018.03.058

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] チオフェン縮環型ナフタレンの有機薄膜トランジスタ特性に対するアルキル置換基の効果:2017

    • 著者名/発表者名
      Motoki Kumeda, Atsushi Yamamoto, Toshio Asada, Yasunori Matsui, Kenichiro Takagi, Yu Suenaga, Kunihiko Nagae, Eisuke Ohta, Takuya Ogaki, Hiroyoshi Naito, Shiro Koseki and Hiroshi Ikeda
    • 雑誌名

      色材協会誌

      巻: 90 号: 7 ページ: 233-237

    • DOI

      10.4011/shikizai.90.233

    • NAID

      130006101485

    • ISSN
      0010-180X, 1883-2199
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin-Orbit Coupling Analyses of the Phosphorescence: The Effects of Cyclometalated Ligand Replacement in Ir(ppy)3 with Various bpy Ligands to Blue Phosphorescence2016

    • 著者名/発表者名
      .Koseki, S.Yagi, H.Yoshinaga, T.Asada, T.Matsushita
    • 雑誌名

      RCS Advanced

      巻: 6 号: 69 ページ: 65020-65030

    • DOI

      10.1039/c6ra07778a

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Free Energy Contribution Analysis using Response Kernel Approximation: Insights into the Acylation Reaction for beta lactamase2016

    • 著者名/発表者名
      T.Asada, K.Ando, P.Bandyopadhyay, S.Koseki
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B

      巻: 120 号: 35 ページ: 9338-9346

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.6b06104

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Numerical Estimation of the Pseudo-Jahn-Teller Effect Using Non-Adiabatic Coupling Integrals in Monocyclic and Bicyclic Conjugated Molecules2016

    • 著者名/発表者名
      Shiro Koseki, Toyota Azumao, Takashi Muramatsu, Toshio Asada, Nikita Matsunaga
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A

      巻: 120 号: 51 ページ: 10207-10215

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.6b09632

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] OLEDに用いられる遅延蛍光過程の理論解析の試み2018

    • 著者名/発表者名
      小関史朗、麻田 俊雄,藤村 勇一,菅野 学,河野 裕彦
    • 学会等名
      第21回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Free Energy Contribution Analysis using Charge and Atomic Dipole Response Kernels : Insights into Molecular Design2018

    • 著者名/発表者名
      Toshio Asada, Shiro Koseki
    • 学会等名
      16-th ICQC
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Computational approach to evaluate hole mobility in the amorphous phase of organic molecule2018

    • 著者名/発表者名
      Toshio Asada, Shiro Koseki
    • 学会等名
      Photoinduced Processes in Embedded Systems 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クラス C β-ラクタマーゼとセファロチンとの複合体における脱アシル化反応の反応2018

    • 著者名/発表者名
      澤田望実、麻田俊雄、小関史朗
    • 学会等名
      第12回分子科学討論会2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 分子シミュレーションから得られるアモルファス構造における電荷移動度の新規計算手法2018

    • 著者名/発表者名
      麻田俊雄、小関史朗
    • 学会等名
      第12回分子科学討論会2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 遅延蛍光過程に対する幾何学的構造の効果に関する理論研究2018

    • 著者名/発表者名
      小関 史朗,麻田 俊雄,藤村 勇一,島倉 紀之,菅野 学,河野 裕彦,松下 武司
    • 学会等名
      遅延蛍光過程に対する幾何学的構造の効果に関する理論研究
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Microflow Photosynthesis and Organic Semiconductor Characteristics of Tetrathienonaphthalene2018

    • 著者名/発表者名
      Kimiya Taniguchi, Yasunori Matsui, Toshio Asada, Motoki Kumeda, Atsushi Yamamoto, Kenichiro Takagi, Yu Suenaga, Kunihiko Nagae, Eisuke Ohta, Shiro Koseki, Hiroyoshi Naito, and Hiroshi Ikeda
    • 学会等名
      14th Korea-Japan Symposium on Frontier Photoscience(KJFP-2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Free energy contribution analysis of environmental effects on reaction free energy profiles2018

    • 著者名/発表者名
      Toshio Asada
    • 学会等名
      ICPAC LANGKAWI 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Computational Approach to Molecular Design using Free Energy Contribution Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Toshio Asada
    • 学会等名
      ICCMSE2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] [5]および[7]ヘリセン構造を有する六重ヘリセンに関する合成、および理論化学的考察2018

    • 著者名/発表者名
      細川 朋佳・麻田 俊雄・津留崎 陽大・神川 憲
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Li イオン二次電池の正極表面における SEI 膜形成に対する添加剤効果の理論的解析2017

    • 著者名/発表者名
      西川 拓哉,竹中 規雄,鈴木 雄一,金丸 未紀, 麻田 俊雄,小関 史朗,長岡 正隆
    • 学会等名
      第20回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Azides および Nitrile Imines 置換体における擬 Jahn-Teller 項の評価2017

    • 著者名/発表者名
      小関史朗,豊田東雄,村松隆,麻田俊雄,松永仁城太
    • 学会等名
      第20回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子設計のための自由エネルギー成分分割法の適用2017

    • 著者名/発表者名
      麻田俊雄、小関史朗
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Liイオン二次電池における正極電解液相間膜形成機構の理論的研究2017

    • 著者名/発表者名
      西川 拓哉,竹中 規雄,鈴木 雄一,藤江 拓哉,金丸 未紀, 麻田 俊雄,小関 史朗,長岡 正隆
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 最小エネルギー探索手法である nudged elastic band法における問題点とその改善に向けた研究2017

    • 著者名/発表者名
      澤田望実、麻田俊雄、小関史朗
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Adizes and Nitrile Imines: IRCに沿うエネルギー成分の変化と擬Jahn-Teller積分2017

    • 著者名/発表者名
      小関史朗,豊田東雄,村松隆,麻田俊雄,松永仁城太
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Theoretical Study on Potential Function and Molecular Stability in Water Cluster2016

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Yamaguchi, Toshio Asada
    • 学会等名
      4th TKU-OPU Conference
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Theoretical approach to analyze inhibition mechanism of enzymatic reaction2016

    • 著者名/発表者名
      Kotaroh Nonaka, Toshio Asada
    • 学会等名
      4th TKU-OPU Conference
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Free Energy Contribution Analysis for Chemical Reaction by computer simulation2016

    • 著者名/発表者名
      Toshio Asada
    • 学会等名
      4th TKU-OPU Conference
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自由エネルギー成分分割法を用いた酵素阻害剤の特異性に関する理論的解析2016

    • 著者名/発表者名
      野中康太郎,麻田俊雄,小関史朗
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会2016
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子エネルギーへの分割法を用いた水分子クラスター内の分子の安定性に関する理論的研究2016

    • 著者名/発表者名
      山口高正,麻田俊雄,小関史朗
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会2016
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 非断熱相互作用積分を用いた擬ヤーンテラー効果の評価2016

    • 著者名/発表者名
      小関 史朗,豊田 東雄,村松 隆,麻田 俊雄,松永 仁城太
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会2016
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 遷移元素におけるスピン軌道相互作用定数について2016

    • 著者名/発表者名
      小関史朗,松永仁城太,麻田俊雄
    • 学会等名
      第19回理論化学討論会2016
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-05-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 分極を考慮した自由エネルギー成分分割法による酵素反応阻害メカニズムの解析2016

    • 著者名/発表者名
      野中康太郎,麻田俊雄,小関史朗
    • 学会等名
      第19回理論化学討論会2016
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-05-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 応答核を用いた水分子の分極ポテンシャル関数の開発と クラスターの構造探索への適応2016

    • 著者名/発表者名
      山口高正,麻田俊雄,小関史朗
    • 学会等名
      第19回理論化学討論会2016
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] Plamas top page

    • URL

      https://fock.c.s.osakafu-u.ac.jp/~asada

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi