• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

置換基を有する非対称グリコリドの位置および立体選択的開環重合触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K05793
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高分子化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

野村 信嘉  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (70291408)

研究分担者 大石 理貴  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (20376940)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード生分解性 / 乳酸 / グリコール酸 / ポリ(L-メチルグリコリド) / ポリ(D-メチルグリコリド) / ステレオコンプレックス / 融点 / 精密重合 / ポリ(メチルグリコリド) / 位置選択性 / 立体選択性 / イソタクチック / シンジオタクチック / メチルグリコリド / ラセミ触媒 / ステレオコンプレックスス / 位置規則性 / 開環重合 / 触媒 / 立体規則性 / 位置選択的 / salen / アルミニウム / 立体選択的 / 重合触媒
研究成果の概要

ポリ乳酸は、植物由来であり、土中で二酸化炭素と水に分解する生分解性を有するプラスチックである。現在、プラスチック材料が様々な環境問題を起こす原因となっているが、ポリ乳酸を利用することでそのいくつかを解決出来る可能性がある。しかし、ポリ乳酸は熱的安定性が低いことや堅くて脆いという欠点も知られ、応用が限られる。
ポリ乳酸の欠点を解決するため、本研究では乳酸とグリコール酸からなるポリマーを精密に合成し、立体異性体のポリマーを混合することで、市販のポリ乳酸よりも熱的安定性の高い材料が合成出来ることを初めて見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

環境調和型プラスチック材料として研究が盛んなポリ乳酸には、いくつかの欠点が知られており、その中の一つに熱的安定性がある。本研究では、ポリ乳酸と同様に生分解性を有するプラスチックで、乳酸とグリコール酸から立体化学と位置規則性の高いポリマーを合成した。光学活性なポリマーL体、D体それぞれでは低い融点であるのに対し、光学活性ポリマーのL体とD体とを混合すると、ステレオコンプレックスを形成し、市販のポリ乳酸より高い熱的安定性を示す新現象を見出した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] A synergic catalysis of (salicylaldiminate)2AlEt and (BnO)2AlEt in the ring-opening polymerization of ε-caprolactone2019

    • 著者名/発表者名
      Nomura Nobuyoshi、Yamakawa Daisuke、Marutani Tomohiro、Aoyama Takuji、Oishi Masataka
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 51 号: 8 ページ: 791-794

    • DOI

      10.1038/s41428-019-0187-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A practical ortho-rearrangement of silyl group of ortho-bromophenyl silyl ethers using magnesium(0)2017

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, T.; Kishida, H.; Nomura, N.
    • 雑誌名

      Tetrahaderon Lett.

      巻: 58 号: 5 ページ: 455-457

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2016.12.052

    • NAID

      120006220240

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] グリセロール由来2-アルコキシトリメチレンカルボナートの重合2018

    • 著者名/発表者名
      吉村玲二、野村信嘉
    • 学会等名
      第67回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] グリセロール由来2-アルコキシトリメチレンカルボナートの立体選択的重合2018

    • 著者名/発表者名
      吉村玲二、野村信嘉
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 位置および立体規則性ポリ(メチルグリコリド)の合成とステレオコンプレックスの形成2018

    • 著者名/発表者名
      栁井亮祐、野村信嘉
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 光学活性メチルグリコリドの位置選択的重合およびL体とD体の混合によるステレオコンプレックス2018

    • 著者名/発表者名
      栁井亮祐、野村信嘉
    • 学会等名
      第68回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Salen型Al触媒を用いたメチルグリコリドの位置選択的重合2017

    • 著者名/発表者名
      栁井亮祐、野村信嘉
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] メチルグリコリドの重合制御におけるSalen型Al触媒の置換基効果2017

    • 著者名/発表者名
      栁井亮祐、野村信嘉
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] サレン型アルミニウム触媒を利用したラクトン類の重合制御2017

    • 著者名/発表者名
      野村信嘉
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ラクトン類のリビング的二元理想共重合2016

    • 著者名/発表者名
      野村信嘉、田岡伸崇、大石理貴、津坂ひかり、秋田梓
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ビス(サリチルアルドイミナート)Al触媒を用いたトリメチレンカルボナートの開環重合と錯体構造2016

    • 著者名/発表者名
      岩田菜緒美、Yuntawattana, Nattawut、大石理貴、野村信嘉
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] トリメチレンカルボナートとラクトン類との二元理想共重合2016

    • 著者名/発表者名
      田岡伸崇、野村信嘉、津坂ひかり
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ビス(サリチルアルドイミナート)-Al触媒によるトリメチレンカルボナートの開環重合2016

    • 著者名/発表者名
      Yuntawattana, Nattawut、岩田菜緒美、野村信嘉
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 高分子生物材料化学研究室

    • URL

      http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~kobunshi/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 名古屋大学大学院生命農学研究科高分子生物材料化学研究室

    • URL

      https://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~kobunshi/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 高分子生物材料化学研究分野

    • URL

      http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~kobunshi/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi