• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工骨材料を目指した有機無機ハイブリッド材料の機能化

研究課題

研究課題/領域番号 16K05798
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高分子化学
研究機関上智大学

研究代表者

竹岡 裕子  上智大学, 理工学部, 教授 (50338430)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード有機無機ハイブリッド / 人工骨 / 生分解性高分子 / 有機-無機ハイブリッド材料 / 生体材料 / リン酸カルシウムセラミックス
研究成果の概要

本研究では、人工骨材料への応用をめざし、水酸アパタイトHApと生分解性高分子の複合化を行った。連通孔を有する多孔質HAp中でポリ乳酸PLLAをIn-situ合成して得られたPLLA/HAp複合体は生体骨と同等の強度を有し、良好な細胞増殖性を示した。一方でHApとPLLAの界面接着性が低く、生体類似環境に置いた際に複合体内からPLLAが流出し、早期に機械的強度が低下することが問題となった。多水酸化化合物とイソシアネートを用いて、界面接着性の向上を検討した結果、必要な期間、強度を保持する材料が得られ、曲げ強度が向上しても、過度に弾性率が上昇せず、人工骨材料の適用強度に適した材料が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、様々な生体組織代替材料が開発され、その応用範囲が広がっている。平均寿命の延びにつれて、機能が低下、喪失した骨、及び関節などを人工骨、人工関節で補う機会も増加しつつある。生分解性高分子の体内での分解に伴い、骨芽細胞が侵入して置き換わる人工骨材料として、PLLA/HApを選択し、本研究では早期の強度低下を抑制することに成功した。患者によって必要とする強度やポリマーの保持期間がことなるため、これらの強度維持の期間を調節できた意義は大きい。さらに柔軟な生分解性高分子の導入による、軟骨材料への応用が将来的に期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 人工骨材料への応用を目指した,バイオセラミックス中における生分解性高分子のIn-situ重合2019

    • 著者名/発表者名
      竹岡裕子,陸川政弘
    • 雑誌名

      Bioindustry

      巻: 36 ページ: 50-57

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Microwave-assisted fabrication of poly(L-lactic acid)/hydroxyapatite composites as artificial bone materials2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Takeoka, K. Arai, M. Yoshizawa-FUjita, M. Aizawa, M. Rikukawa
    • 雑誌名

      Research & Reviews: Journal of Microbiology and Biotechnology

      巻: 5 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Preparation of porous materials using biodegradable polymers and application to scaffold materials (III)  -Biodegradability of poly(L-lactic acid) monolith-2019

    • 著者名/発表者名
      MUKAI, Marika; FUJITA, Masahiro; TAKEOKA, Yuko; RIKUKAWA, Masahiro
    • 学会等名
      日本化学会第99回春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ウレタン結合を有する生分解性高分子/セラミックスを用いた人工骨材料の作製(Ⅲ)2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤美佳・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
    • 学会等名
      第67回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 生分解性高分子を用いた多孔質材料の作製と足場材料への応用 (I) - NIPS法を用いたポリ乳酸の多孔化-2018

    • 著者名/発表者名
      向井万里香・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
    • 学会等名
      第67回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 生分解性高分子を用いた多孔質材料の作製と足場材料への応用 (Ⅱ) - ポリ乳酸モノリスの細胞増殖性-2018

    • 著者名/発表者名
      向井万里香・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
    • 学会等名
      第8回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of PLLA/HAp composites with urethane bond (IV)2018

    • 著者名/発表者名
      Mika Saito, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa
    • 学会等名
      256th ACS national meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ウレタン結合を有する生分解性高分子/セラミックスを用いた人工骨材料の作製(II)-ウレタン結合の導入量による機械的特性の制御-2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤美佳・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
    • 学会等名
      第98回日本化学会春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ウレタン結合を有する生分解性高分子/セラミックスを用いた人工骨材料の作製(I)-機械的強度及び界面接着性評価-2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤美佳・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] セラミックス中における生分解性高分子のIn-situ合成と人工骨材料への応用2017

    • 著者名/発表者名
      竹岡裕子・佐藤信吾・齋藤美佳・藤田正博・陸川政弘
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] エレクトロスピニング法による生分解性なのファイバーの作製ー細胞増殖性の評価ー2016

    • 著者名/発表者名
      大木本美玖、藤田正博、竹岡裕子、陸川政弘
    • 学会等名
      バイオマテリアル学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高強度低弾性率を有する人工骨材料の作製と評価(I)ポリ乳酸とポリカプロラクトンのブロック共重合化の効果2016

    • 著者名/発表者名
      寺門亮太、藤田正博、竹岡裕子、陸川政弘
    • 学会等名
      第65回高分子年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi