• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光応答性シグナル分子放出材料を用いた生体応答制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K05843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

坂口 怜子  京都大学, 高等研究院, 特定助教 (80723197)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード細胞応答制御 / ガスバイオロジー / タンパク質工学 / 神経分化 / シグナル伝達 / 一酸化窒素 / 機能性材料 / 多孔性材料 / 神経科学 / ケミカルバイオロジー / 生物・生体工学
研究成果の概要

一酸化窒素(NO)は、生体内でシグナル分子として働いており、血管拡張や免疫系での研究は進んでいるが、神経系における作用については詳しい分子機構が明らかになっていない。
本研究では、NOのシグナル分子としての役割を解明するために、ラット由来細胞などを用いて、新規に開発された光応答性NO放出材料に対する応答を評価した。その結果、神経細胞突起のNO依存的な収縮応答を発見した。また、NO応答性Ca2+チャネルと、細胞内NO産出酵素が、アダプタータンパク質を介して相互作用することを突き止め、Ca2+とNOシグナルを効率よく増幅するメカニズムを見出した。更に、生体内でNOを検出するセンサーを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、一酸化窒素とその産出酵素が生体内で果たしている役割について明らかにした。生体内でシグナル分子として働いているNOが神経軸索伸長に関与するという知見から、神経変性疾患の発生機構やその治療、進行を抑制する手法の開発に資すると期待される。
また、本研究で見出された、NO産出酵素とCa2+チャネルの機能連関は、生体で血流量の調整を担う血管拡張のメカニズムに光を当て、循環器系疾患の機構の理解に役立つと考えられる。さらに、本研究で開発された、生体内でNO産出をリアルタイムに検出することができるタンパク質ベースセンサーは、診断法への応用が期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Technische Universität München(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Inserm, Univ Brest(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Fluorescence detection of the nitric oxide-induced structural change at the putative nitric oxide sensing segment of TRPC5.2020

    • 著者名/発表者名
      Tajima S, Nakata E, Sakaguchi R, Saimura M, Mori Y, Morii T.
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem

      巻: 28 ページ: 115430-115430

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variants That Affect Function of Calcium Channel TRPV6 Are Associated With Early-Onset Chronic Pancreatitis.2020

    • 著者名/発表者名
      Masamune A, Kotani H, Sorgel FL, Chen JM, Hamada S, Sakaguchi R, Masson E, Nakano E, et al.
    • 雑誌名

      Gastroenterology

      巻: - 号: 6 ページ: 1626-1641

    • DOI

      10.1053/j.gastro.2020.01.005

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] TRPM7 channels mediate spontaneous Ca2+ fluctuations in growth plate chondrocytes that promote bone development.2019

    • 著者名/発表者名
      Qian N, Ichimura A, Takei D, Sakaguchi R, Kitani A, Nagaoka R, Tomizawa M, Miyazaki Y, Miyachi H, Numata T, Kakizawa S, Nishi M, Mori Y, Takeshima H.
    • 雑誌名

      Science signaling

      巻: 12 号: 576 ページ: 4847-4847

    • DOI

      10.1126/scisignal.aaw4847

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Contribution of Coiled-Coil Assembly to Ca2+/Calmodulin-Dependent Inactivation of TRPC6 Channel and its Impacts on FSGS-Associated Phenotypes2019

    • 著者名/発表者名
      Polat Onur K.、Uno Masatoshi、Maruyama Terukazu、Tran Ha Nam、Imamura Kayo、Wong Chee Fah、Sakaguchi Reiko、Ariyoshi Mariko、Itsuki Kyohei、Ichikawa Jun、Morii Takashi、Shirakawa Masahiro、Inoue Ryuji、Asanuma Katsuhiko、Reiser Jochen、Tochio Hidehito、Mori Yasuo、Mori Masayuki X.
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology

      巻: 30 号: 9 ページ: 1587-1603

    • DOI

      10.1681/asn.2018070756

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Methyl transfer by substrate signaling from a knotted protein fold2016

    • 著者名/発表者名
      Christian, T.
    • 雑誌名

      Nature Structural and Molecular Biology

      巻: 23 号: 10 ページ: 941-948

    • DOI

      10.1038/nsmb.3282

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] TRPC5 channel-Caveolin-1-eNOS signalplexes coordinate interplay between Ca2+ and NO signals in endothelial cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Reiko Sakaguchi
    • 学会等名
      1st WPI NanoLSI-iCeMS Joint Symposium on Nanoimaging and Advanced Materials for Life Science.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of fluorescent tools to visualize intracellular signaling.2019

    • 著者名/発表者名
      Reiko Sakaguchi
    • 学会等名
      International Symposium of Biofunctional Chemistry
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 蛍光性タンパク質温度センサーを用いた生体内温度分布の可視化とその意義の解明2019

    • 著者名/発表者名
      坂口 怜子, 森 泰生
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体内シグナルの可視化と制御2019

    • 著者名/発表者名
      坂口 怜子
    • 学会等名
      新学術領域「酸素生物学」シンポジウム「分子から個体へ:俯瞰と接近の生命科学」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] TRPC5 channel-Caveolin-1-eNOS signalplexes coordinate interplay between Ca2+ and NO signals in endothelial cells2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Sakaguchi
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Real-time Sensors to Visualize Intracellular Signaling Pathway2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Sakaguchi
    • 学会等名
      2nd meeting on ”Assembly of Innovatve, Knowledgeable, and Outgoing Chemists”
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] TRPC5 channel-Caveolin-1-eNOS signalplexes coordinate interplay between Ca2+ and NO signals in endothelial cells2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Sakaguchi
    • 学会等名
      The 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-invasive, quantitative visualization of oxygen environment deep inside tumor spheroids by 2-photon excitation phosphorescence lifetime imaging.2017

    • 著者名/発表者名
      Reiko Sakaguchi, Seiji Tobita, Yasuo Mori.
    • 学会等名
      第5回低酸素研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞内小器官特異的な熱ダイナミクスの可視化2017

    • 著者名/発表者名
      安好 悠太,波多野 雅彦,坂口 怜子,清中 茂樹,浜地 格,森井 孝,吉﨑 武尚,森 泰生
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール、長崎市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞内熱産生機構の可視化-細胞内温度変化は測定可能か?-2016

    • 著者名/発表者名
      坂口 怜子、清中茂樹、森 泰生
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター、仙台市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アセトアミノフェンに誘導されるヒト肝ガン細胞死における酸化還元感受性TRPチャネルの役割2016

    • 著者名/発表者名
      ヘバ バドゥー、香西 大輔、坂口 怜子、沼田 朋大、森 泰生
    • 学会等名
      第130回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館、京都市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞内発現型温度センサーによるオルガネラ特異的な温度特性の可視化2016

    • 著者名/発表者名
      坂口 怜子、清中茂樹、森 泰生
    • 学会等名
      Biothermology Workshop 生命システムの熱科学
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター、岡崎市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Detection of Inositol Phosphates by Split PH Domains. In: Miller G. (eds) Inositol Phosphates. Methods in Molecular Biology2020

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi R., Tajima S., Mori Y., Morii T.
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      Humana, New York, NY
    • ISBN
      9781071601679
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi