• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境調和型プロセスによる植物バイオマス由来炭素繊維の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K05863
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 グリーン・環境化学
研究機関東京農業大学 (2017-2019)
東京大学 (2016)

研究代表者

石井 大輔  東京農業大学, 生命科学部, 准教授 (70415074)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードバイオマスプラスチック / 芳香族化合物 / カフェ酸 / 芳香族ポリエステル / 溶融紡糸 / 繊維化 / ポリカフェ酸 / コンホメーション / 分岐度 / ランダムコイル / 溶融紡糸繊維 / フェルラ酸 / ガンマアミノ酪酸 / 6-アミノカプロン酸 / 芳香族ヒドロキシ酸 / アミノ酸 / ポリエステルアミド / 耐熱性 / ポリエステル / 炭素繊維
研究成果の概要

本研究課題では、植物バイオマスを原料とする、環境調和型の高分子材料および関連材料の開発プロセスを構築することを目的として、植物由来芳香族化合物の一つであるカフェ酸を用いた芳香族ポリエステルの作製および、特に炭素繊維製造への展開を見据えた溶融紡糸によるカフェ酸由来ポリエステルの溶融紡糸工程の検討を行った。その結果、カフェ酸のアセチル化および減圧加熱によるエステル交換反応により、カフェ酸に対してほぼ定量的にポリカフェ酸を得ることに成功した。さらに重合および溶融紡糸条件の最適化によりポリカフェ酸の連続紡糸に成功した。得られたポリカフェ酸繊維は引張弾性率2GPa,引張強度50MPaを示すものであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で検討を行ったカフェ酸のアセチル化および減圧加熱によるポリエステル化は、現在食品系廃棄物として大量に排出されているコーヒー粕を有効資源として利用できる可能性を示すものであり、かつその製造過程においては無水酢酸と微量の酢酸ナトリウムを必要とするのみで、かつ酢酸は重合過程において回収及び再利用が可能である。現状のバイオマスプラスチック製造システムにおいては副生物の発生や多段階反応が必要なことによる生産効率の低さが普及を妨げる要因の一つとなっているが、廃棄物から抽出可能な原料を有効活用できる本プロセスは今後のバイオマスプラスチック製造の一つの方向性を示すと言える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis, Characterization and Fiber Spinning of Poly (caffeic acid)2019

    • 著者名/発表者名
      Ishii Daisuke、Iwata Tadahisa
    • 雑誌名

      Journal of Fiber Science and Technology

      巻: 75 号: 11 ページ: 181-185

    • DOI

      10.2115/fiberst.2019-0021

    • NAID

      130007753925

    • ISSN
      2189-7654
    • 年月日
      2019-11-10
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 酸加溶媒分解によるスギ(<i>Cryptomeria japonica</i> D. Don)木粉からのグリコールエーテルリグニンの作製とグリコールエーテルリグニンからの耐熱性ポリエステルの作製2019

    • 著者名/発表者名
      ISHII Daisuke、YAMAZAKI Masao、IBAYASHI Kenta、NAKAOKI Takahiko、HAYASHI Hisao
    • 雑誌名

      色材協会誌

      巻: 92 号: 8 ページ: 220-224

    • DOI

      10.4011/shikizai.92.220

    • NAID

      130007741312

    • ISSN
      0010-180X, 1883-2199
    • 年月日
      2019-08-20
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Preparation, characterization and processing of poly(caffeic acid)2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ishii, Tadahisa Iwata
    • 学会等名
      The 10th Symposium of Modification, Degradation and Stabilization of Polymers (MoDeSt2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Thermostable Polymers from Plant-Derived Aromatic Hydroxy Acids2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ishii, Tatsuya Goto, Kotaro Ino, Yukiko Enomoto, Tadahisa Iwata
    • 学会等名
      The Fiber Society 2018 Spring Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フェルラ酸と炭素数の異なる直鎖脂肪族ヒドロキシ酸からなる共重合体の合成と物性評価2017

    • 著者名/発表者名
      猪野光太郎、石井大輔、竹村彰夫、岩田忠久
    • 学会等名
      高分子学会16-3エコマテリアル研究会
    • 発表場所
      理化学研究所和光キャンパス(埼玉県和光市)
    • 年月日
      2017-03-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] フェルラ酸と炭素数の異なる直鎖脂肪族ヒドロキシ酸からなる交互共重合ポリエステルの合成と物性評価2017

    • 著者名/発表者名
      石井大輔、猪野光太郎、竹村彰夫、岩田忠久
    • 学会等名
      平成29年度繊維学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] フェルラ酸と炭素数の異なる直鎖脂肪族ヒドロキシ酸からなる共重合体の合成2016

    • 著者名/発表者名
      猪野光太郎、石井大輔、竹村彰夫、岩田忠久
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(横浜市)
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] フェルラ酸と6-ヒドロキシカプロン酸からなる共重合体の合成2016

    • 著者名/発表者名
      猪野光太郎、石井大輔、竹村彰夫、岩田忠久
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] フェルラ酸とメチレン連鎖数の異なる直鎖脂肪族アミノ酸を用いたポリエステルアミドの合成と物性2016

    • 著者名/発表者名
      後藤達也、石井大輔、竹村彰夫、岩田忠久
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] プラスチックの環境対応技術2019

    • 著者名/発表者名
      石井大輔(分担執筆)
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      株式会社情報機構
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi