研究課題/領域番号 |
16K05955
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デバイス関連化学
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
前田 幸治 宮崎大学, 工学部, 教授 (50219268)
|
研究分担者 |
鈴木 秀俊 宮崎大学, 工学部, 准教授 (00387854)
境 健太郎 宮崎大学, 産学・地域連携センター, 准教授 (20336291)
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ラジオフォトルミネッセンス / X線検出 / 希土類 / ホウリン酸塩 / 価数変化 / 蛍光体 / サマリウム / フォトルミネッセンス / X線励起 / X線照射 / イオン価数変化 / 硫酸バリウム / X線ルミネッセンス / ルミネッセンス / X線 / センサー |
研究成果の概要 |
X線や放射線照射によるイオンの価数変化に注目し、フォトルミネッセンス(PL)測定により高感度なX線検出を目的とした材料の開発を行った。サマリウム(Sm)を添加したさまざなホウリン酸塩化合物を作製した。X線照射によって、Sm3+イオンの一部がSm2+に価数変化した。Sm2+のPL強度とX線照射時間の関係は長時間照射において飽和した。これらの関係を表す経験式を考案した。強度の最も強かったSrBPO5のSrの量を減らしたSr1-xBPO5において、x=0.05の時に飽和強度はさらに強くなった。Sr量を減らすことで、SmがSrサイトを占める割合が増加したため、飽和発光強度が増加したと思われる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
X線や放射線を用いた検査は透過力が大きいことから医療や安全チェックなどの分野で最近急速に普及している。安価で高感度、高分解能の検出器が求められている。本研究は、イオンの価数変化を利用してX線などを検出(RPL現象)するという新しい手法を試み、まだあまり開発されていない価数変化材料を比較した。また、単に材料の比較だけでなく、材料のRPL現象を簡単に比較できる経験式を見出した点が学術的、社会的な意義が大きい。
|