• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Sonic-IR法を応用した閉口欠陥の高精度高能率非破壊検出に関する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K05983
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

田邉 裕貴  滋賀県立大学, 工学部, 教授 (00275174)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード非破壊検査 / 超音波 / 赤外線 / 閉口欠陥 / 固有振動 / 摩擦発熱 / 摩擦
研究成果の概要

Sonic-IR法は,被検体を超音波加振した際に欠陥界面で生じる摩擦熱を赤外線カメラで検知して,欠陥を検出する手法である.本研究では,種々の条件で試験片を超音波加振した際の試験片における振動分布,欠陥部の振動加速度,ならびに欠陥部での発熱挙動を調べ,欠陥部での発熱メカニズムを考察した.その結果,欠陥部での発熱に影響を及ぼす主要な振動モードを特定し,効率よく欠陥部で発熱を生じさせるための試験片の加振方法に関する知見を得た.

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の非破壊検査法には閉口欠陥の検出を苦手とするものが多い.機械,構造物,社会インフラのより高いレベルでの品質管理や維持保全を可能とするためには,検査対象中の閉口欠陥の検出漏れを可能な限り低減することが必要である.本研究で得られた,閉口欠陥で効率よく発熱を生じさせるためのSonic-IR法に関する知見は,非破壊検査の信頼性向上と高能率化に貢献するものであり,今後,学術的にも社会的にも大きな意義を持つと考えられる.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Sonic-IR法における検査対象の振動状態と欠陥検出性について2018

    • 著者名/発表者名
      和泉遊以,田邉裕貴,水山直人
    • 雑誌名

      日本材料学会第67期学術講演会講演論文集

      巻: - ページ: 67-68

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Study on Ultrasonic Excitation Method to Improve Detectability of Sonic-IR Testing2018

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Tanabe, Yui Izumi, Naoto Mizuyama
    • 雑誌名

      Tthe Proceedings of the 6th Japan-US NDT Symposium Emerging NDE Capabilities for a Safer World

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大型構造物に対する非破壊検査へのSonic-IR法の応用のための基礎的検討2018

    • 著者名/発表者名
      馬場猛,田邉裕貴,和泉遊以
    • 雑誌名

      溶接学会全国大会講演概要

      巻: - ページ: 352-353

    • NAID

      130007519578

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Sonic-IR 法による欠陥部の摩擦発熱と検査対象の振動状態の関係2016

    • 著者名/発表者名
      水山直人,和泉遊以,田邉裕貴,高松徹,阪上隆英
    • 雑誌名

      M&M2016材料力学カンファレンス講演論文集

      巻: 16-3 ページ: 253-255

    • NAID

      130007120345

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Sonic-IR法における検査対象の振動状態と欠陥検出性について2018

    • 著者名/発表者名
      和泉遊以,田邉裕貴,水山直人
    • 学会等名
      日本材料学会第67期学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Study on Ultrasonic Excitation Method to Improve Detectability of Sonic-IR Testing2018

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Tanabe, Yui Izumi, Naoto Mizuyama
    • 学会等名
      The 6th Japan - US Symposium Emerging NDE Capabilities for a Safer World
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大型構造物に対する非破壊検査へのSonic-IR法の応用のための基礎的検討2018

    • 著者名/発表者名
      馬場猛,田邉裕貴,和泉遊以
    • 学会等名
      溶接学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Sonic-IR法における検査対象の振動状態と欠陥検出性について2018

    • 著者名/発表者名
      和泉遊以,田邉裕貴,水山直人
    • 学会等名
      日本材料学会第67期通常総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Sonic-IR 法による欠陥部の摩擦発熱と検査対象の振動状態の関係2016

    • 著者名/発表者名
      水山直人,和泉遊以,田邉裕貴,高松徹,阪上隆英
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2016材料力学カンファレンス
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi