• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DLC膜の機能性設計を目指したSi添加DLC膜の高耐熱化メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K05991
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関金沢工業大学

研究代表者

池永 訓昭  金沢工業大学, 工学部, 准教授 (30512371)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードDLC膜 / 耐熱性膜 / 機能性膜 / 元素添加膜 / 耐熱性 / 機能性薄膜 / DLC薄膜
研究成果の概要

これまでに,DLC膜に微量のSiを添加することで1000℃でも酸化しないDLC膜の開発に成功してきたが,そのメカニズムに関しては明らかにできていなかった.本研究ではこれら耐熱性が確認された高耐熱DLC膜の耐熱性発現メカニズムを解明することで,DLC膜の機能設計の可能性を明らかにする.今回,作製した高耐熱DLC膜の膜中での元素の存在形態の分析をおこなった結果,耐熱性が改善されたSi添加DLC膜の表層に新規層が形成されており,その新規層中にはSiO2微結晶が確認された.また,微量ではあるがC元素も混在していたことから,C含有SiO2膜構造が低摩擦係数を発現することを明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

DLC(Diamond Like Carbon)膜は高硬度・低摩擦係数の特性を有した硬質膜としてよく知られており,自動車部品や医療部品など比較的高付加価値な産業分野に応用されている.このように,DLC膜は優れた機械的特性を有しながらも,耐熱性がTiNなどの他の硬質膜よりも低いため,その応用分野が限定されていた.そこで,高耐熱なDLC膜を実現すべく,これまでの研究で実現できていた高耐熱DLC膜の耐熱性発現メカニズムを解明することで,高温環境下でも優れた機械的特性を有する機能膜を実現するための知見を得るに至った.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Fracture behavior of diamond-like carbon films deposited on polymer substrates2017

    • 著者名/発表者名
      Go Yamamoto, Noriaki Ikenaga and Tomonaga Okabe
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science and Technology

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超弾塑性特性を有するβ 型チタニウム合金のミーリング加工に関する研究(加工特性の検証及び最適切削条件の選定)2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 秀治,伊藤 江平,北村 明大,池永 訓昭,久保田 和幸
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 83 ページ: 1-11

    • NAID

      130006219643

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 各種基板材料上に成膜したカーボン薄膜の耐雨滴性能評価2016

    • 著者名/発表者名
      池永訓昭
    • 雑誌名

      電気学会研究会資料(フィジカルセンサ研究会)

      巻: PHS-16 ページ: 19-21

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イオン照射を用いたTiNi合金薄膜の低温合成2016

    • 著者名/発表者名
      池永訓昭,作道訓之
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告資料(電子部品・材料研究会)

      巻: Vol.116 ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of TiO2 interlayer in PZT thin film for improving crystal growth2019

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Ikenaga , Yuki Hoshino , Naoki Osawa
    • 学会等名
      15th International Symposium on Sputtering & Plasma Process
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 赤外線センサ用耐環境性保護膜の開発2018

    • 著者名/発表者名
      池永訓昭
    • 学会等名
      電気学会全国大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 炭素系薄膜を用いた赤外光学窓材料用保護膜の検討2017

    • 著者名/発表者名
      石井一成,池永訓昭
    • 学会等名
      フィジカルセンサ/バイオ・マイクロシステム合同研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Si添加DLC膜の耐熱性発現メカニズムに関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      秋澤 充悟、中澤 諒、池永 訓昭
    • 学会等名
      応用物理学会 北陸・信越支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Heat-resistance Evaluation of Si Doped DLC Thin Films2017

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Ikenaga , Ryo Nakazawa , Atunori Akizawa , Kazunari Ishii , Naoki Osawa
    • 学会等名
      The Fourteenth International Symposium on Sputtering and Plasma Processes
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 各種基板材料上に成膜したカーボン薄膜の耐雨滴性能評価2016

    • 著者名/発表者名
      池永訓昭
    • 学会等名
      フィジカルセンサ研究会
    • 発表場所
      金沢工業大学,石川県
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] イオン照射を用いたTiNi合金薄膜の低温合成2016

    • 著者名/発表者名
      池永訓昭,作道訓之
    • 学会等名
      電子部品・材料研究会
    • 発表場所
      金沢工業大学,石川県
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] TiNi膜のスパッタ成膜におけるイオン照射の効果2016

    • 著者名/発表者名
      池永 訓昭,作道訓之
    • 学会等名
      第35回電子材料シンポジウム(EMS-35)
    • 発表場所
      ラフォート琵琶湖,滋賀県
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Ion energy in plasma doping process2016

    • 著者名/発表者名
      N. Sakudo, N. Ikenaga
    • 学会等名
      20th International Conference on Ion Beam Modification of Materials (IBMM2016)
    • 発表場所
      Wellington, New Zealand
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi