• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高濃度固気二相流中における粗大粒子の運動(離散粒子モデルと高速MRIによる検討)

研究課題

研究課題/領域番号 16K06081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関大阪大学

研究代表者

辻 拓也  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (90379123)

研究協力者 Müller Christoph R.  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード離散粒子シミュレーション / MRI / 固気二相流 / 流動層 / 浮沈 / DEM-CFD / 粉体 / 離散要素法 / 浮力 / 偏析 / 流体工学 / 混相流
研究成果の概要

流動層に代表される高濃度固気二相流中に投下された粗大な固体粒子の運動は,周囲の媒体小粒子や流動化ガスの影響を受け大変複雑である.本研究では,独自に開発した離散粗大粒子モデルによる数値シミュレーションと,リアルタイム計測が可能な核磁気共鳴画像法(MRI)による実験により,粗大粒子運動の詳細な観察と現象の解明を試みた.特に,最小流動化速度未満の通気粉体層中における粗大球の特異沈降現象に着目した.球密度が層のみかけ密度に近いと,球近傍において気泡の発生を伴う局所流動化が起こり,球表面から気泡が離脱する際の流体力のわずかな減少が,球の緩慢でより深い特異的な沈降を引き起こしていることを明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

気流中に高濃度で固体粒子が分散した高濃度固気二相流は,自然現象や種々の産業装置中に見られる.高濃度固気二層流中に投下された粗大粒子の運動は,大変複雑であるが,高い粒子濃度のため観察自体が困難であり,従来その詳細についてはよくわかっていなかった.本研究では,独自に開発した離散粗大粒子モデルによる数値シミュレーションと,高速MRI計測による実験を併せて実施することにより,高濃度固気二相流中の粗大粒子の運動や周囲の流れについて“見える化”を行い,詳細な観察とこれに基づく現象の理解促進を試みた.本研究の成果は,将来的には高濃度固気二相流が関係する産業装置の最適な設計や運用につながるものである.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学チューリッヒ校/チューリッヒ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学チューリッヒ校(スイス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ETH Zurich(スイス)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Dynamic forces on an immersed cylindrical tube and analysis of particle interaction in 2D-gas fluidized beds2018

    • 著者名/発表者名
      Nagahashi Yusumi、Takeuchi Hideki、Grace John R.、Yoshioka Daiki、Tsuji Takuya、Tanaka Toshitsugu
    • 雑誌名

      Advanced Powder Technology

      巻: 29 号: 12 ページ: 3552-3560

    • DOI

      10.1016/j.apt.2018.09.038

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 粗大な粒子を含む高濃度固気二相流の数値シミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      辻 拓也,東田 恭平,田中敏嗣
    • 雑誌名

      粉体工学会誌

      巻: 54 号: 2 ページ: 122-129

    • DOI

      10.4164/sptj.54.122

    • NAID

      130005493874

    • ISSN
      0386-6157, 1883-7239
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Mechanism Elucidation of Anomalous Sphere Sinking in Particle Beds Aerated under Minimum Fluidization Velocity2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Tsuji, Alexander Penn, Taisuke Hattori, Klass Pruessmann, Christoph Muller, Jun Oshitani
    • 学会等名
      10th International Conference on Multiphase Flow
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the Mechanism of Anomalous Sphere Sinking in Apparently Fixed Particle Beds (discrete particle simulation and ultra-fast MRI measurement)2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Tsuji, Alexander Penn, Taisuke Hattori, Klass Pruessmann, Christoph Muller, Jun Oshitani
    • 学会等名
      8th World Congress on Particle Technology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高風速固気流動層内での物体沈降の不安定化(実験・無線式センサ・数値解析)(3)2018

    • 著者名/発表者名
      辻 拓也,梶原 洋和,松岡 慶
    • 学会等名
      化学工学会第50回秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 最小流動化速度未満の通気粉体層における粗大物体の特異沈降メカニズムについて2018

    • 著者名/発表者名
      服部 太亮,辻 拓也,押谷 潤,田中 敏嗣
    • 学会等名
      日本流体力学会年会 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 最小流動化速度未満の通気粉体層における粗大物体の特異沈降メカニズムについて2018

    • 著者名/発表者名
      辻 拓也, Alexander Penn,服部 太亮,Klass Pruessmann, Christoph Muller, 押谷 潤
    • 学会等名
      第24回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 粒子充填層中に固定された粗大物体の生じる流体力 (仮想粒子法の妥当性について)2018

    • 著者名/発表者名
      中村 舜也,辻 拓也,田中 敏嗣,鷲野 公彰, 原田 周作,押谷 潤,梶原 洋和,松岡 慶
    • 学会等名
      粉体工学会2018年度春期研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高濃度固気二相流中における非球形粗大物体の挙動予測(Super-ellipsoid関数に基づくモデル開発)2018

    • 著者名/発表者名
      坂本 侑哉,上本 紘嗣,加藤 駿介,辻 拓也,田中 敏嗣,鷲野 公彰,原田 周作,押谷 潤,梶原 洋和,松岡 慶
    • 学会等名
      粉体工学会2018年度春期研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 最小流動化速度以下の通気粉体層における粗大球の沈降(球密度が高い場合)2017

    • 著者名/発表者名
      服部 太亮,辻 拓也,押谷 潤,田中 敏嗣
    • 学会等名
      混相流シンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Numerical simulation of dense gas-solid flow with large particle size difference by fictitious particle method2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Tsuji, Kyohei Higashida, Yusumi Nagahashi, Toshitsugu Tanaka
    • 学会等名
      V International Conference on Particle-based Methods.Fundamentals and Applications, PARTICLES 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 最小流動化速度以下の通気粉体層における粗大球の沈降挙動について2017

    • 著者名/発表者名
      服部 太亮,辻 拓也,押谷 潤,田中 敏嗣
    • 学会等名
      第23回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Numerical simulation of dense gas-solid flow with large particle size difference2016

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuji
    • 学会等名
      2016 High Level Academic Symposium on Measurement and Control of Granular Materials
    • 発表場所
      Beijing, P.R. China
    • 年月日
      2016-11-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Large-scale DEM-CFD simulation for a pseudo 2-D bubbling fluidized bed containing binary mixture of particles with large size difference2016

    • 著者名/発表者名
      K. Higashida, T. Tsuji, K. Washino & T. Tanaka
    • 学会等名
      2016 AIChE annual meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Motion of dense solid mixtures with large size difference by fictitious particle method2016

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuji, K. Higashida & T. Tanaka
    • 学会等名
      7th International Conference on Discrete Element Methods
    • 発表場所
      Dalian, P.R. China
    • 年月日
      2016-08-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DEM-CFD simulation for mixing process of binary particles with large size difference in a bubbling fluidized bed2016

    • 著者名/発表者名
      K. Higashida, T. Tsuji & T. Tanaka
    • 学会等名
      Fluidization XV
    • 発表場所
      Quebec, Canada
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 高速MRIにより粉体層内部の運動をリアルタイムに見える化

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2017/20170922_2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi