• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRIを用いた流れの可視化と適用範囲の評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K06100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関津山工業高等専門学校

研究代表者

細谷 和範  津山工業高等専門学校, 総合理工学科, 准教授 (60509107)

研究分担者 竹内 一裕  独立行政法人国立病院機構岡山医療センター(臨床研究部), 独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター(臨床研究部), 整形外科医長 (30304306)
小野 敦  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (20804743)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードMRI / 流れの可視化 / PIV / 管内流 / 循環流 / 機械設計 / 熱交換器 / Time-SLIP / カルマン渦 / 流体ダイオード / CSF / 核磁気共鳴画像 / フローファントム / 円筒バルブ流れ / 流体機械 / Time-SLIP法 / 動態イメージング / 流動ファントム / 摂動流 / 流体工学 / 放射線、X線、粒子線 / エネルギー全般
研究成果の概要

本研究は工業製品内で発生する基礎的な流れをMRIによる時間分解撮像を行い,可視化が可能な流れを整理した.タグが与えられた水塊を時間分解撮影するTime-SLIP法を用いて樹脂製の流動ファントム内を過ぎる流れを撮像してMRIの流れ観察の適用性を評価した結果,二次元性の強い層流場では移動水塊を明瞭に撮像し,流れの特徴を十分に把握できることがわかった.一方で流速が大きい往復流場では管内流を除いて,取得画像から流れを把握することはできなかったが,乱れの発生個所や定性的な流れの把握が可能であった.このようにMRIは多くの制限を伴うが利用の仕方によっては強力な設計援用ツールとなりうることがわかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,流動把握が可能なMRIが開発され,非侵襲的に流れの把握ができるようになった.しかしながら流動を観察できる流れ場の把握や整理は十分に行われていない.本研究で実施したTime-SLIP法による管内流などの基礎的な流れ場の時間分解撮像は,これまで直接観察することができなかった流路を過ぎる流れに対するMRIによる観察の適用性を調べたものであり,学術的意義を有する.またMRIは水や油などさまざまな流体を識別することが可能であり,医療分野から工業分野の広い分野にわたる流れの解析支援ツールとして活用できることを示したことに社会的意義を有する.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Development of the MRI Flow Phantom System Focused on Low Speed Flows in Fluid Machinery2018

    • 著者名/発表者名
      Kazunori HOSOTANI, Shota UEHARA, Toru ISHIHARA, Atsushi ONO, Kazuhiro TAKEUCHI and Yusuke HASHIGUCHI
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 30 号: 4 ページ: 650-659

    • DOI

      10.20965/jrm.2018.p0650

    • NAID

      130007437453

    • ISSN
      0915-3942, 1883-8049
    • 年月日
      2018-08-20
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] FLOW VISUALIZATION OF SIMPLE PIPE AND CHANNEL FLOWS OBTAINED BY THE MRI TIME-SLIP METHOD"2016

    • 著者名/発表者名
      Kazunori HOSOTANI, Atsushi ONO, Kazuhiro TAKEUCHI, Yusuke HASHIGUCHI and Tomoya NAGAHATA
    • 雑誌名

      Jornal of Visualization

      巻: - 号: 2 ページ: 321-335

    • DOI

      10.1007/s12650-016-0395-1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Flow Visualization on Fluidic Diodes and Tube Banks Using 2D Time-SLIP MRI and 2D-PIV2018

    • 著者名/発表者名
      Kazunori HOSOTANI, Kotaro OKA, Kazuhiro TAKEUCHI , Atsushi ONO, Yusuke HASHIGUCHI and Toru ISHIHARA
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Manufacturing Machine Design and Tribology (ICMDT2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 工業製品内部の流れの可視化を目指したMRI 用流動ファントムシステムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      細谷和範, 石原徹, 上原笙汰, 竹内一裕, 小野敦, 橋口雄助
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2017 in Fukushima (ROBOMECH2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳脊髄液の流れを模擬した簡易MRIフローファントムの試作2017

    • 著者名/発表者名
      細谷和範, 石原徹, 上原笙汰, 竹内一裕, 小野敦, 橋口雄助
    • 学会等名
      第 30回バイオエンジニアリング講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Time-SLIP MRIを用いた撹拌槽内流動の可視化2017

    • 著者名/発表者名
      上原笙汰, 細谷和範, 石原徹, 小野敦, 竹内一裕, 橋口雄助
    • 学会等名
      第30回バイオエンジニアリング講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間分解撮影が可能なMRI用のフローファントムシステムの試作2017

    • 著者名/発表者名
      上原笙汰,細谷和範,石原徹,竹内一裕,小野敦,橋口雄助
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国学生会 第47回学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      広島工業大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Time-SLIP MRIによる突起部を有する二重円管内流れの可視化2016

    • 著者名/発表者名
      細谷和範,上原笙汰,竹内一裕,小野敦,橋口雄助
    • 学会等名
      可視化情報学会全国講演会 (日立2016)
    • 発表場所
      茨城大学日立キャンパス
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi