研究課題/領域番号 |
16K06128
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
熱工学
|
研究機関 | 秋田県立大学 |
研究代表者 |
大徳 忠史 秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (40452049)
|
研究分担者 |
大上 泰寛 秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (00375122)
鶴田 俊 秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (90197773)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | イメージング / 熱分解 / 熱物質移動 / 固体燃焼 / 熱工学 / バイオマス / 可視化 / X線ラジオグラフィ |
研究成果の概要 |
物質中で起こる物理変化や化学反応を解析することを目的とした熱分析手法は古くから行なわれているものの,物質内部の構造を知ることはできない.特に内部が変化していく様子は不明である.特に X線CTによるイメージングは,スキャン中に対象が動いてしまうと正確な画像の再構成が行なえず,しかも高解像度で精度の高いCT計測は時間がかかる.本研究では高輝度な放射光光源を適用し,熱分解過程にある木材の三次元的な解析を実施し内部構造変化の追跡が行なえる可能性を示し,像の輝度値と重量変化の相関関係を示した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
熱分解時のバイオマス内部の構造変化を高い空間分解能で非定常計測し,重量の変化を同時に計測したことは,現状では精度に問題があるもののバイオマス内部における熱分解速度の定量的な評価を実施できる可能性を示唆した.本研究では,測定対象として木質系バイオマスを取り扱ったが,熱分解や気相燃焼・表面燃焼を含んだ機構は他の固体の多くにおいても共通して見られるものであり,本研究での手法やデータは木質系バイオマスのみならず可燃性固体一般へ適用できる可能性がある.
|