• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GaNパワーデバイスの連鎖的誤動作を抑制する回路配線設計手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K06223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
研究機関岡山大学

研究代表者

平木 英治  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (20284268)

研究分担者 梅谷 和弘  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (60749323)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードGaNデバイス / 連鎖的誤動作 / コモンソースインダクタンス / 発振回路 / パワーデバイス / GaN / 発振 / 誤動作 / パワーエレクトロニクス / 次世代スイッチングデバイス / 異常発振 / ドライブ回路
研究成果の概要

次世代パワー半導体素子として超高速かつ低オン抵抗のGaN-FETが注目されており,小型・高効率の電源開発には必須となりつつある。しかし,高速動作が可能であるがためノイズの増大が懸念されている。GaN-FETはオン-オフの閾値電圧が低いことから,誤動作を起こしやすいのである。この誤動作は,GaN-FET自身を破壊しかねないことから,GaN-FETの産業応用に対する大きな障害となっている。
本研究は, GaN-FET特有の連鎖的誤動作に着目し,誤動作メカニズムと回路寄生インダクタンスの関係を明らかにし, GaNの持つ高速スイッチング特性を最大限に生かすことのできる回路配線設計手法を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

次世代パワー半導体素子として超高速かつ低オン抵抗のGaN-FETが注目されているが,誤動作が産業応用に対する大きな障害となっている。本研究は,GaNデバイスの連鎖的誤動作の発生原理を解明し,適切な回路設計によって誤動作を抑制することが可能であることを示した。このことは,GaNデバイスの普及に向けた大きな前進である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Prevention of Oscillatory False Triggering of GaN-FETs by Balancing Gate-Drain Capacitance and Common-Source Inductance2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Umetan ; Ryunosuke Matsumoto ; Eiji Hiraki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Industry Applications

      巻: 55 号: 1 ページ: 610-619

    • DOI

      10.1109/tia.2018.2868272

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Straightforward Measurement Method of Common Source Inductance for Fast Switching Semiconductor Devices Mounted on Board2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Umetani; Kyota Aikawa; Eiji Hiraki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Industrial Electronics

      巻: 64 ページ: 8258-8267

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Measurement of the Common Source Inductance of Typical Switching Device Packages2017

    • 著者名/発表者名
      Kyota Aikawa, Tomohumi Shiida, Ryunosuke Matsumoto, Kazuhiro Umetani, Eiji Hiraki
    • 学会等名
      IEEE IFEEC 2017-eccE ASIA
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2017-06-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of the common source inductance of typical switching device packages2017

    • 著者名/発表者名
      Kyota Aikawa; Tomohumi Shiida; Ryunosuke Matsumoto; Kazuhiro Umetani; Eiji Hiraki
    • 学会等名
      2017 IEEE 3rd International Future Energy Electronics Conference and ECCE Asia (IFEEC 2017 - ECCE Asia)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of impact of parasitic magnetic coupling in PCB layout on common source inductance of surface mounted package2017

    • 著者名/発表者名
      Ryunosuke Matsumoto; Kyota Aikawa; Akihiro Konishi; Kazuhiro Umetami; Eiji Hiraki
    • 学会等名
      2017 IEEE 12th International Conference on Power Electronics and Drive Systems (PEDS)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimization of the balance between the gate-drain capacitance and the common source inductance for preventing the oscillatory false triggering of fast switching GaN-FETs2017

    • 著者名/発表者名
      Rynosuke Matsumoto; Kazuhiro Umetani; Eiji Hiraki
    • 学会等名
      2017 IEEE Energy Conversion Congress and Exposition (ECCE)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi