• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GICを用いた電子回路モデルによるコンバータの三相電流復元とセンサレス制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K06251
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
研究機関秋田工業高等専門学校

研究代表者

安東 至  秋田工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (20212665)

研究分担者 大石 潔  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (40185187)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード一般化イミッタンス変換器GIC / 三相正弦波コンバータ / 三相電流センサレス / パラメータ誤差 / 一括補償法 / リアルタイムゲイン補償 / 位相補償 / デジタルシグナルプロセッサDSP / GIC / 電子回路モデル / 電流復元 / センサレス制御
研究成果の概要

本研究では,電力変換器と同じ動作を行う「GICを用いた電子回路モデル」を構成し,モデル内で電力変換器動作をリアルタイムに実現することで電流を復元する手法を提案する。そして,本手法を三相正弦波コンバータの三相電流センサレス手法として適用し,事前のスイッチング情報を必要としない電流センサレス化手法としての有効性をシミュレーションと試作機による実験で確認するものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

GICを用いた電子回路モデルを電力変換器の基本制御に積極的に導入した例はこれまでほとんどない。本手法は三相ブリッジ形正弦波コンバータにおいて,直流電流を1つの保護用センサを利用して検出し,主回路動作を電子回路モデルで模擬して三相電流を復元することから,電流復元不可能領域がなく,三相分の電流センサを用いないのでセンサ間のゲイン不平衡の問題が生じない利点を有する。
したがって,従来に比べセンサの故障率を大幅に低減できるとともに劣悪な環境下での安定動作に大きく貢献する。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 電子回路モデルを用いた三相電流センサレスコンバータにおける電流復元能力の改善2018

    • 著者名/発表者名
      石川恵太,安東至,大石潔
    • 学会等名
      電気関係学会東北支部連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 三相正弦波コンバータにおけるGICを用いた電子回路モデルによる三相電流復元に関する実験的検証2017

    • 著者名/発表者名
      安東至,荒木雄志,大石潔
    • 学会等名
      電気関係学会東北支部連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] GICを用いた電子回路モデルによる三相電流センサレス正弦波コンバータ2016

    • 著者名/発表者名
      荒木雄志,安東至,大石潔
    • 学会等名
      電気関係学会東北支部連合大会
    • 発表場所
      東北工業大学
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi