• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AlGaN系半導体を用いた真空チャンネルトランジスタに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06265
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関山口大学

研究代表者

横川 俊哉  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (70722106)

研究分担者 上山 智  名城大学, 理工学部, 教授 (10340291)
真田 篤志  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (20264905)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード高品質AlGaN結晶 / 真空チャンネルトランジスタ / デバイス最適設計 / 低電圧駆動 / 低消費電力 / カーボンナノチューブ / 電極 / 窒化物系半導体 / トランジスタ / 電子親和力 / バンド構造 / 電子・電気材料 / 電子デバイス・機器 / 半導体物性 / テラヘルツ/赤外材料・素子 / 先端機能デバイス
研究実績の概要

本研究は、従来実現されていないテラヘルツ帯の電磁波の発生を可能とする真空チャンネルトランジスタの開発を目的とする。テラヘルツ波は高速無線通信やイメージング、医療の分析など多くの応用が期待される。しかし数THzの高出力電磁波発生には課題が多い。窒化物半導体であるAlGaNは負の電子親和力を有しており、低駆動電圧が期待される。AlGaN半導体を用いた真空チャンネルトランジスタを新たに提案した。AlGaN半導体の基礎物性や電子放出機構を系統的に調べ、そのデータベースよるデバイス最適構造設計を行うことで、真空チャンネルトランジスタを実現し、低電圧駆動(低消費電力)を実証することが計画であった。
今年度の研究実績としてAlGaN半導体を用いた真空チャンネルトランジスタの低電圧駆動でのデバイス動作を確認した。AlGaN系半導体の負の電子親和力を示すバンド構造、電子放出機構や基礎物性を系統的な実験によって調べ、デバイス設計のためのパラメータが得られたため、このデータベースを用いて真空チャンネルトランジスタのデバイス最適構造設計に取り組んだ。エミッタ部がAlGaN半導体で形成されたデバイスとなる。MOCVD法によりGaN基板上にAlGaN膜の成長を行った。そしてエミッターに使用可能な高品質のAlGaN結晶が実現できた。その後、AlGaN膜をドライエッチング加工し、エミッタ―とコレクターを対面するように形成した。その後、AlGaN膜上にゲート絶縁膜とゲート電極を形成した。これによりAlGaNエミッタ―を用いた真空チャンネルトランジスタを形成し、低駆動電圧を実現した。またAlGaNに形成したカーボンナノチューブ電極の効果も確認した。さらにデバイスシミュレーションによるプロセス設計ならびに最適構造設計も行った。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] ソウルバイオシス(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ソウル半導体(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Dislocation Formation via an r-Plane Slip Initiated by Plastic Deformation during Nano-Indentation of a High Quality Bulk GaN Surface2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Yokogawa, Sachi Niki, Junko Maekawa, Masahiko Aoki and Masaki Fujikane
    • 雑誌名

      MRS Advances

      巻: 1 号: 58 ページ: 3847-3852

    • DOI

      10.1557/adv.2016.165

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カーボンナノチューブ/GaN 界面p-GaN 電極への応用2017

    • 著者名/発表者名
      横川 俊哉、三宅 祥太、毛利 裕治、中山 雅晴
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2017-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] AlGaN/GaNヘテロ構造における転位観察と歪解析2017

    • 著者名/発表者名
      二木佐知、前川順子、青木正彦、山本雄大、横川俊哉
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Low contact resistance of the MWCNTs ohmic contact to p-GaN and its application for high power LED2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Yokogawa and Syota Miyake
    • 学会等名
      SPIE. OPTICS+PHOTONICS, NANOSCIENCE+ENGINEERING
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrode of metalic carbon nanotube for p-GaN and its application for LED2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Yokogawa, Syota Miyake
    • 学会等名
      European Materials Research Society (E-MRS) 2017 Spring Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrical property and band-structure in carbon nanotubes/GaN hetero-interface and thier application for p-GaN electrode2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Yokogawa, Shota Miyake, Yuji Mouri, Masaharu Nakayama
    • 学会等名
      2016 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 発表場所
      Hynes Convention Center, Boston, Massachusetts, USA
    • 年月日
      2016-11-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of electrical property and band-structure in carbon nanotube/GaN hetero-interface2016

    • 著者名/発表者名
      T. Yokogawa, S. Miyake, A. Yamashita
    • 学会等名
      NANOTECH 2016 CONFERENCE & EXPO
    • 発表場所
      Gaylord National Hotel & Convention Center, Washington DC, USA
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 山口大学工学部 横川研究室

    • URL

      http://quantum-device.eee.yamaguchi-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 山口大学 工学部 電気電子工学科 量子化機能デバイス 横川研究室

    • URL

      http://quantum-device.eee.yamaguchi-u.ac.jp/profile.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] 真空チャンネルトランジスタおよびその製造方法2017

    • 発明者名
      横川俊哉
    • 権利者名
      山口大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-518012
    • 出願年月日
      2017
    • 取得年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 真空チャネルトランジスタおよびその製造方法2016

    • 発明者名
      横川俊哉、真田篤志
    • 権利者名
      山口大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi