研究課題/領域番号 |
16K06296
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
小野島 紀夫 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (40500195)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 有機トランジスタ / 分子配向制御 / 低分子/ポリマーブレンド / 静電スプレー堆積法 / ポリマーブレンド / 自己組織化相分離 / 結晶成長 / 核形成 / 有機エピタキシー / πスタック / 高移動度 |
研究成果の概要 |
本研究では,有機半導体結晶のπスタック軸を人為的に制御する有機エピタキシーにより,キャリア輸送能力の優れたπスタック方向にチャネルを形成して高い移動度をもつ有機トランジスタを実現することを目的とした.撥液性のフッ素系高分子上に親液性のストライプ状ゲート電極を作製し,その上へ静電スプレー堆積法で低分子/ポリマーブレンド膜を堆積し,結晶成長方位を一様にすることで分子配向制御を行った.さらに,分子配向を制御して作製した有機トランジスタの良好な特性を得ることに成功した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,有機トランジスタの活性層に用いる低分子半導体結晶のπスタック軸を人為的に制御できることを実証した.これより,優れたキャリア輸送性能を有するデバイスを作製でき,さらにデバイス間の特性バラつきを抑えることで高速な有機集積回路を実現できる.また,低コストで簡便な印刷技術を用いることにより,将来,超高解像度で超柔軟なロール型フレキシブルディスプレイが社会に普及し,ウェアラブル端末などへの波及が期待される.
|