• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子状酸素支援分子線エピタキシー法による酸化亜鉛半導体フレキシブルデバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K06297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関山梨大学

研究代表者

村中 司  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (20374788)

研究分担者 鍋谷 暢一  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (30283196)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード酸化亜鉛半導体 / 透明導電膜 / フレキシブル / 酸化亜鉛 / ロール・ツー・ロール / 電子デバイス・機器 / 先端機能デバイス / 半導体超微細化
研究成果の概要

本研究ではMBE法と原子状酸素ラジカルを利用した独自の低損傷・低温成長が可能な成膜プロセスにより、フレキシブル応用が可能な酸化亜鉛半導体デバイス作製技術の開発を行った。MBE成長実験と詳細な構造解析により、PET、PEN、PCなどの各種有機フレキシブル基板上におけるZnO薄膜の成長機構を明らかにした。また、電気的・光学的評価によりフレキシブル基板上におけるZnO薄膜の特性を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により、フレキシブル基板における低温形成半導体薄膜形成プロセスに関する学問的理解および工学的制御プロセスの知見が得られた。また、本手法は従来プロセスでは不可能であった大面積・低コストのフレキシブル連続成膜と低温デバイス作製をシンプルな真空一貫プロセスで可能にする画期的なアプローチを提案するものであり、今後、応用分野の急速な拡大が期待されるフレキシブルデバイス作製技術の新たな可能性を拓くものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (7件) 備考 (4件)

  • [学会発表] プラズマ支援分子線堆積法による フレキシブル基板上へのGZO透明導電膜の形成と評価 (3)2019

    • 著者名/発表者名
      村中司、小野裕俊、寺田佳史、渡辺三志郎、鍋谷暢一、松本俊
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ロール・ツー・ロール方式によるGZO透明導電膜のプラズマ支援堆積2018

    • 著者名/発表者名
      村中司、土屋雄平、榊原守章、小野島紀夫、鍋谷暢一、松本俊、平木哲、河野裕、木島一広、吉村千秋、萩原茂
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] プラズマ支援分子線堆積法によるフレキシブル基板上へのGZO透明導電膜の形成と評価 (2)2017

    • 著者名/発表者名
      村中司、中山智矢、中島紳、岡島康介、鍋谷暢一、松本俊
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ZnSTeO混晶のエピタキシャル成長及び構造評価2017

    • 著者名/発表者名
      米山嵩人、神田将平、谷中峻大、鍋谷暢一、村中司
    • 学会等名
      応用物理学会結晶工学分科会第6回結晶工学未来塾
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Al熱拡散によるn型ZnTeの作製と評価2017

    • 著者名/発表者名
      杉山元気、張振宇、辺見稀城、鍋谷暢一、村中司
    • 学会等名
      応用物理学会結晶工学分科会第6回結晶工学未来塾
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] プラズマドーピング法を用いたp型SiCの作製装置の立ち上げ2017

    • 著者名/発表者名
      深井健太、鍋谷暢一、村中司、松本俊
    • 学会等名
      応用物理学会結晶工学分科会第6回結晶工学未来塾
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 極薄チャネルZnO-TFTにおける熱処理の効果2016

    • 著者名/発表者名
      池内達紀、若林岳、佐々木涼介、高木誠也、村中司、鍋谷暢一、松本俊
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 第66回応用物理学会春季学術講演会 合同セッションK講演情報

    • URL

      https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2019s/subject/12a-PA3-22/advanced

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 第65回応用物理学会春季学術講演会 合同セッションK講演情報

    • URL

      https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2018s/subject/19p-P11-4/advanced

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 研究者公開情報

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispDetail.Scholar?fid=0&id=351226AE54B73D9D

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 研究紹介

    • URL

      http://www.ee.yamanashi.ac.jp/muranaka/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi