研究課題/領域番号 |
16K06339
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
通信・ネットワーク工学
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
韓 承鎬 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (10400714)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 無線周波数利用効率 / 通信方式 / 畳み込み拡散多重接続方式 / 高速フーリエ変換 / 高速アダマール変換 / 符号分割多重接続方式 / 完全相補系列系 / ZCZ系列 / CRV-OFDM / 畳み込み符号 / ターボ符号 / 位相雑音 / スペクトル拡散通信システム / 情報通信工学 / 移動体通信 / 先端的通信 |
研究成果の概要 |
畳み込み拡散多重接続(CS-CDMA: convolutional spreading coded division multiple access)通信方式は、高い無線周波数利用効率を実現できるが、拡散演算に必要な計算量が高いとの問題点がある。本研究では、CS-CDMA通信方式での計算量を削減するために、高速演算が適応可能な系列を構築した上に、フトレジスターと高速フーリエ/アダマール変換に基づいた実装アーキテクチャーを設計し、拡散演算の計算量を大幅に削減した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
情報通信産業は二十一世紀の基幹産業であるが、無線通信技術の開発においては、無線周波数資源の枯渇という重大な問題を抱えている。これらの問題に対し、畳み込み拡散多重接続(CS-CDMA: convolutional spreading coded division multiple access)通信方式は、高い無線周波数利用効率を実現できることで、注目されているが、実用では拡散演算の複雑度が高いとの問題点がある。本研究では、CS-CDMAの拡散演算を高速に実現できるシフトレジスターと高速フーリエ/アダマール変換に基づいた実装アーキテクチャーを設計し、拡散演算の計算量を大幅に削減した。
|