• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レティネクスの自動化による悪条件監視映像の視認性向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関新潟大学

研究代表者

菊池 久和  新潟大学, 自然科学系, フェロー (70126407)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードレティネクス / 自動化 / 画像視認性 / カラーバランス / 画像品質評価 / 参照画像無用 / 画像データベース / 画像処理 / 自動レティネクス / 画像品質予測 / 画像品質 / 低露光撮影 / 監視カメラ / 画像強調 / retinex / 色彩信号処理 / 視認性 / 画像 / 情報通信工学
研究成果の概要

主な研究成果は次の4点である.(1) 悪条件撮影の画像および映像に対する無人自動レティネクスアルゴリズムの開発,(2) ダブルカラーバランス法の考案,(3) 参照画像無用の画像品質予測技術の開発,(4) 画像品質評価のための画像データベースの構築と公開.
悪条件撮影の監視映像の無人自動レティネクスは,天候,露光,煙霧等,撮影条件の良し悪しに係わらず視認性の良好な映像を生成することを可能とした史上初の成果である.24時間365日無人で稼働させることが可能である.参照画像無用の画像品質予測と画像データベースはレティネクスの効果を評価する過程における副産物であり,後者はリサーチゲイトで公開した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

悪条件撮影映像の自動レティネクスは,撮影条件に係わらず視認性の良好な映像生成を可能とする史上初の成果である.悪条件とは露光の過不足,煙霧,逆光,薄暮,夜間,トンネル内,室内,屋外,水中等を含む.したがって,24時間365日無人稼働が可能である.街頭監視カメラは言うに及ばずスマホ等への搭載も有益である.
要素技術として考案したダブルカラーバランスも史上初と思われる.参照画像無用の汎用画像品質予測技術と画像品質評価のための画像データベースも社会還元効果が期待される.従前の画像データベースでは通信と蓄積による画質劣化に特化しているが,提案データベースは撮像から強調,加工まで包含しており,類例がない.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Tampere University of Technology(Finland)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] GIST/Dongguk University(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Tampere University of Technology(Finland)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Dongguk University(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Gwanju Inst. of Science and Tech.(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A New Scheme of Distributed Video Coding Based on Compressive Sensing and Intra-Predictive Coding2017

    • 著者名/発表者名
      Shin Kurihara, Suguru Hirokawa, and Hisakazu Kikuchi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E100.D 号: 9 ページ: 1944-1952

    • DOI

      10.1587/transinf.2016PCP0009

    • NAID

      130006038508

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A visibility measure of a color image: visual saliency population2018

    • 著者名/発表者名
      Masaki Takeishi and Hisakazu Kikuchi
    • 学会等名
      33rd ITC-CSCC 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Histogram-based image retrieval keyed by normalized HSY histograms and its experiments on a pilot dataset2018

    • 著者名/発表者名
      Masaki Takeishi, Daisuke Oguro, Hisakazu Kikuchi, and Jaeho Shin
    • 学会等名
      ICCE-A 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 画像強調処理についての客観評価指標の提案と主観評価実験結果との比較による検証2018

    • 著者名/発表者名
      武石雅貴, 菊池久和
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会 D-11-8
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Automatic Multiscale Retinex for General-Purpose Contrast Enhancement2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Goto, Hisakazu Kikuchi, Heikki Huttunen, and Jaeho Shin
    • 学会等名
      The 32nd International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2017-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Automatic Multiscale Retinex for General-Purpose Contrast Enhancement2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Goto, Hisakazu Kikuchi, Heikki Huttunen, and Jaeho Shin
    • 学会等名
      ITC-CSCC 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Trial Datasets for Inter-Image Color Similarity Assessment2017

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Murayama, Daisuke Oguro, Hiroto Mikuniya, Hisakazu Kikuchi, Heikki Huttunen, Yo-Sung Ho, and Jaeho Shin
    • 学会等名
      Smart Info-media Systems in Asia 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Distributed Video Coding Based on Compressive Sensing and Intra-Predictive Coding2017

    • 著者名/発表者名
      Suguru Hirokawa, Shin Kurihara, and Hisakazu Kikuchi
    • 学会等名
      IEEE APSIPA ASC 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] デジタルカラー画像のための情報類似度指標と主観評価実験による検証2017

    • 著者名/発表者名
      村山瑞貴, 村松正吾, 菊池久和
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告 117(98):1--5
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Color-Distribution Similarity by Information Theoretic Divergence for Color Images2016

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Murayama, Daisuke Oguro, Hisakazu Kikuchi, Heikki Huttunen, Yo-Sung Ho, and Jaeho Shin
    • 学会等名
      APSIPA ASC 2016
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2016-12-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 悪条件映像に対するレティネクスの適用について2016

    • 著者名/発表者名
      石山稔之,菊池久和
    • 学会等名
      PCSJ/IMPS 2016
    • 発表場所
      ラフォーレ修善寺、静岡県伊豆市
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 圧縮センシングとイントラ予測にもとづく分散映像符号化の新方式2016

    • 著者名/発表者名
      広川卓,栗原信,菊池久和
    • 学会等名
      PCSJ/IMPS 2016
    • 発表場所
      ラフォーレ修善寺、静岡県伊豆市
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] Dataset B for Image Similarity Assessment

    • URL

      https://www.researchgate.net/publication/319463891_Dataset_B_for_Image_Similarity_Assessment

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] Dataset A for Image Similarity Assessment

    • URL

      https://www.researchgate.net/publication/319464028_Dataset_A_for_Image_Similarity_Assessment

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi