• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネットワーク化制御に適した量子化器の実現

研究課題

研究課題/領域番号 16K06356
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関広島大学

研究代表者

大野 修一  広島大学, 工学研究科, 准教授 (70273919)

研究協力者 永原 正章  
Tariq M. Rizwan  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードデルタシグマ変調器 / 量子化 / ネットワーク化制御 / システム実現 / 量子化誤差 / オーバーサンプリング / 平均自乗誤差 / 最大誤差 / 情報通信工学
研究成果の概要

ディジタル機器で利用するとき、信号はサンプリングされ量子化される。量子化とはもともと連続値である信号の値をある有限個の離散値で表現することである。量子化においては、量子化誤差と呼ばれる誤差が発生する。
本研究は、実現が容易な簡易な構造を持つデルタシグマ変調器による量子化器の設計と解析を行っている。量子化誤差の影響を解析的に評価することで、量子化誤差の影響を最小にするデルタシグマ変調器の設計法を導出している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

構造が簡易で実現が容易なデルタシグマ変調器による量子化は電子機器に広く利用されている。従来のデルタシグマ変調器は変調器の出力の周波数領域での情報に基づき設計されてきた。実際のシステムでは、多くの場合、量子化された信号はあるシステムに入力され出力される。本研究は、システムの出力における量子化誤差の影響を最小にするデルタシグマ変調器を設計しており、従来法より量子化誤差の影響を低減化している。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] State space realizations robust to overloading for discrete-time LTI systems2019

    • 著者名/発表者名
      Ohno Shuichi、Yoshimura Yuichi
    • 雑誌名

      Signal Processing

      巻: 156 ページ: 12-20

    • DOI

      10.1016/j.sigpro.2018.10.017

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An iterative LMI algorithm for quantization noise reduction in ΔΣ modulators2018

    • 著者名/発表者名
      Tariq M. Rizwan、Ohno Shuichi
    • 雑誌名

      Signal Processing

      巻: 144 ページ: 163-168

    • DOI

      10.1016/j.sigpro.2017.10.018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Min-Max Design of Error Feedback Quantizers Without Overloading2018

    • 著者名/発表者名
      Ohno Shuichi、Ishihara Yuma、Nagahara Masaaki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Circuits and Systems I: Regular Papers

      巻: 65 号: 4 ページ: 1395-1405

    • DOI

      10.1109/tcsi.2017.2758801

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mean Squared Error Analysis of Quantizers With Error Feedback2017

    • 著者名/発表者名
      Ohno Shuichi、Shiraki Teruyuki、Tariq M. Rizwan、Nagahara Masaaki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Signal Processing

      巻: 65 号: 22 ページ: 5970-5981

    • DOI

      10.1109/tsp.2017.2745450

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimization of noise shaping filter for quantizer with error feedback2017

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Ohno and M. Rizwan Tariq
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Circuits and Systems I: Regular Papers

      巻: 64 号: 4 ページ: 918-930

    • DOI

      10.1109/tcsi.2016.2627031

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 離散値入力によるモデル追従制御2018

    • 著者名/発表者名
      藤田真充,大野修一
    • 学会等名
      第62回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] デルタシグマ変調器を用いたAnti-windup 制御入力の離散値化2018

    • 著者名/発表者名
      吉田祥馬,大野修一
    • 学会等名
      第62回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] DC/ACインバータのためのデルタシグマ変調器の設計2018

    • 著者名/発表者名
      塚本紘士,大野修一
    • 学会等名
      電子情報通信学会第33回信号処理シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Design of a continuous-time loop filter for DeltaSigma modulators with excess loop delay2017

    • 著者名/発表者名
      Tariq M. Rizwan、Ohno Shuichi
    • 学会等名
      The 49th IISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Min-max IIR filter design for feedback quantizers2017

    • 著者名/発表者名
      Tariq M. Rizwan、Ohno Shuichi
    • 学会等名
      APSIPA ASC 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi