• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生理学的光合成モデルの制御理論的システム構成と多細胞同期現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K06421
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 制御・システム工学
研究機関大分大学

研究代表者

松尾 孝美  大分大学, 理工学部, 教授 (90181700)

研究分担者 星野 修  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (00303016)
末光 治雄  大分大学, 理工学部, 助教 (50162839)
十時 優介  大分工業高等専門学校, 情報工学科, 講師 (70643120)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード光合成 / CAM植物 / フィードバック制御 / フィードフォワード制御 / 同期検出 / システム生物学 / 細胞同期 / 概日リズム / Vensim / 制御理論 / 非線形解析
研究成果の概要

OwenらのSD(System Dynamics)モデルとBlasiusの4次微分方程式モデルを比較し,細胞外への炭水化物の流入出をどのように考えればよいのかを考察し,細胞内のCO2濃度の流束だけに細胞間のCO2濃度の差がフィードバックされる2細胞同期モデルを提案し,このフィードバック結合が同期にどのような影響を与えるのかを,MATLAB/Simulinkによりシミュレーションを行った.特に,光の強さを入力変数として用いる際は,パルス幅の値を大きすぎる値にすると,二細胞のずれが現れることがわかった.また,デンプンの細胞間伝達をモデル化するためにショ糖ホメオスタシスモデルを導入した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

理論的には,光合成内部の創発現象と他細胞に起因する外部信号に対する引き込み現象を非線形制御理論の立場から明らかにできる.非線形解析の立場からは,局所的成長度を意味するマルサス係数を推定する新規の手法が構築できる.CAM植物はパイナップル,サボテンなど乾燥環境に適した光合成機構をもっていることから,CAM植物のシステマティックな制御法は,食料生産の最大化,二酸化炭素削減効果の増大に寄与するものであり,人工的な制御法の確立は,CAM植物工場の実現に必要不可欠なものである.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Perceptual judgments via sensory-motor interaction assisted by cortical GABA2018

    • 著者名/発表者名
      Osamu Hoshino, Mei Hong Zheng, Kazuo Watanabe
    • 雑誌名

      ournal of Computational Neuroscience

      巻: 44 号: 2 ページ: 233-251

    • DOI

      10.1007/s10827-018-0677-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Disturbance Estimation of Quadrotor Using Auto-Tuning Adaptive Update Law2018

    • 著者名/発表者名
      Taishi Kodama, Yu Hodate, Haruo Suemitsu and Takami Matsuo
    • 雑誌名

      革新的コンピューティング・情報・制御に関する速報

      巻: 12 号: 02 ページ: 151

    • DOI

      10.24507/icicel.12.02.151

    • ISSN
      1881-803X
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ECG Characterization of Sinus Bradycardia and Ventricular Flutter Using Malthusian Parameter and Recurrence Plot2018

    • 著者名/発表者名
      Hayato Ueno, Yusuke Totoki and Takami Matsuo
    • 雑誌名

      革新的コンピューティング・情報・制御に関する速報 - B:応用

      巻: 09 号: 01 ページ: 23

    • DOI

      10.24507/icicelb.09.01.23

    • NAID

      40021546547

    • ISSN
      2185-2766
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Classification of repeated replay-attacks and its detection monitor2017

    • 著者名/発表者名
      Murakami Kotaro、Suemitsu Haruo、Matsuo Takami
    • 雑誌名

      Proc. of 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics,Nagoya

      巻: 17451785 ページ: 320-321

    • DOI

      10.1109/gcce.2017.8229303

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植物の体内リズムモデルと制御2017

    • 著者名/発表者名
      松尾 孝美
    • 雑誌名

      システム/制御/情報

      巻: 61 号: 7 ページ: 277-282

    • DOI

      10.11509/isciesci.61.7_277

    • NAID

      130006309068

    • ISSN
      0916-1600, 2424-1806
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nonlinear Control for Rotational Movement of Cart-pendulum System Using Homoclinic Orbit2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Oka, Yuji Maruki, Haruo Suemitsu, and Takami Matsuo
    • 雑誌名

      International Journal of Control, Automation, and Systems,

      巻: 14 号: 5 ページ: 1270-1279

    • DOI

      10.1007/s12555-015-0255-0

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of Trial-to-Trial Perceptual Variability by Intracortical Tonic Inhibition2016

    • 著者名/発表者名
      Osamu Hoshino, Meihong Zheng, Kazuo Watanabe
    • 雑誌名

      Neural Computation

      巻: 28 号: 1 ページ: 187-215

    • DOI

      10.1162/neco_a_00799

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Time-Varying Parameter Estimation with Backpropagation Type Adaptive Law and Application to Disturbance Estimation for Quadrotor2018

    • 著者名/発表者名
      Taishi Kodama, Nobuyuki Mizushima, Hideyuki Kato, Haruo Suemitsu and Takami Matsuo
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2018,Nara
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Real Time Detection of Arrhythmia from ECG Signal Using Malthusian Parameter2018

    • 著者名/発表者名
      Hayato Ueno, Keisuke Kawasaki, Hideyuki Kato, Haruo Suemtisu and Takami Matsuo
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2018,Nara
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 基底関数展開を用いた時変信号推定とクアッドロータの外乱推定への応用2018

    • 著者名/発表者名
      兒玉 大志,水島 暢之,加藤秀行,末光 治雄,松尾 孝美
    • 学会等名
      第37回 計測自動制御学会九州支部学術講演会,琉球大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] マルサス係数を用いたECG波形のリアルタイム異常値検出2018

    • 著者名/発表者名
      上野 隼渡,川﨑 圭亮,加藤秀行,末光 治雄,松尾 孝美
    • 学会等名
      第37回 計測自動制御学会九州支部学術講演会,琉球大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CAM植物のショ糖ホメオスタシスモデル2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑 圭亮,末光治雄,松尾 孝美,小西忠司,十時優介
    • 学会等名
      第37回 計測自動制御学会九州支部学術講演会,琉球大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CAM植物のショ糖ホメオスタシス調整機構のモデル化2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑 圭亮,末光治雄,松尾 孝美,小西忠司,十時優介
    • 学会等名
      第6回制御部門マルチシンポジウム,熊本大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CAM概日リズムのモデリングとシミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      橋津真教,十時優介,末光治雄,松尾孝美
    • 学会等名
      第4回制御部門マルチシンポジウム
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Disturbance Estimation of Quadrotor Using Auto-Tuning Adaptive Update Law2017

    • 著者名/発表者名
      Taishi Kodama, Yu Hodate, Haruo Suemitsu and Takami Matsuo
    • 学会等名
      ICICIC 2017, Kurume
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ECG Characterization of Sinus Bradycardia and Ventricular Flutter Using Malthusian parameter and Recurrence Plot2017

    • 著者名/発表者名
      Hayato Ueno, Yusuke Totoki and Takami Matsuo
    • 学会等名
      ICICIC 2017, Kurume
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 繰り返しリプレイ攻撃の安定性と攻撃検出のためのモニタ設計2017

    • 著者名/発表者名
      村上昂太郎,末光治雄,松尾孝美
    • 学会等名
      第60回自動制御連合講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CAM植物の複数細胞による二酸化炭素取り込み量モデリング2017

    • 著者名/発表者名
      橋津真教,末光治雄,松尾孝美
    • 学会等名
      第36回計測自動制御学会九州支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 連続時間慣性付き最適化法とMPPT制御への応用2017

    • 著者名/発表者名
      末吉佑樹,末光治雄,松尾孝美
    • 学会等名
      第36回計測自動制御学会九州支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Decay/Growth Rate Evaluation by Malthusian Parameter Estimation and Its Application to ECG Signals2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Marui, Chisato Matoba, Takami Matsuo, and Yusuke Totoki
    • 学会等名
      2016 IEEE 5th Global Conference on Consumer Electronics
    • 発表場所
      Kyoto,Japan
    • 年月日
      2016-10-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cell Synchronization of Crassulacean Acid Metabolism plant with Feedback Loop2016

    • 著者名/発表者名
      Shinkyo Hashizu,Haruo Suemitsu and Takami Matsuo
    • 学会等名
      ICT-ROBOT2016
    • 発表場所
      Bexico, Busan, Korea
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Disturbance and Mass Estimation for Quad-rotor Flight Control Using Adaptive Estimator2016

    • 著者名/発表者名
      Yu Hodate, Yuta Kondo, Haruo Suemitsu, and Takami Matsu
    • 学会等名
      ICT-ROBOT2016
    • 発表場所
      Bexico, Busan, Korea
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Repeated Replay-Attack to a Feedback Control System2016

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Murakami,Haruo Suemitsu and Takami Matsuo
    • 学会等名
      ICT-ROBOT2016
    • 発表場所
      Bexico, Busan, Korea
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 松尾研究室 ~Mat'sLab~ 大分大学 福祉メカトロニクスコース

    • URL

      http://onsen-mula.org/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 松尾研究室 ~Mat'sLab~ 大分大学

    • URL

      http://onsen-mula.org/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi