• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アラゴナイト型炭酸カルシウムのホッキ貝殻により膨張を付与したモルタルの耐久性評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K06452
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関苫小牧工業高等専門学校

研究代表者

廣川 一巳  苫小牧工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (00100751)

研究分担者 渡辺 暁央  苫小牧工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (00422650)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード焼成ホッキ貝殻 / アラゴナイト型炭酸カルシウム / 膨張 / 水酸化カルシウム / ホッキ貝殻 / 炭酸カルシウム / アラゴナイト型 / カルサイト型 / 凍害 / 土木材料 / コンクリート / 耐久性 / リサイクル
研究実績の概要

アラゴナイト型炭酸カルシウムであるホッキ貝殻の有効利用に関する研究である。ホッキ貝殻を1000℃で焼成した酸化カルシウムをセメントに置換してモルタルおよびコンクリートを作製した。このとき,酸化カルシウムと水との反応により,セメント硬化体が膨張する。焼成ホッキ貝殻混入モルタルの膨張量は,石灰系膨張材の原料と同じ成分であるカルサイト型炭酸カルシウムの貝殻を使用したモルタルより大きくなる。これは,焼成ホッキ貝殻と水の反応により,水酸化カルシウムが形成されると同時にアラゴナイト型炭酸カルシウムがモルタル内に生成されるためである。アラゴナイト型炭酸カルシウムを焼成したホッキ貝殻は,水との反応により先祖返りでアラゴナイト型炭酸カルシウムを再構成したものと考えられる。アラゴナイト型炭酸カルシウムは棒状の結晶構造であり,この結晶を生成に起因して膨張が大きくなったと推察される。
焼成ホッキ貝殻粉末をセメントに置換して作製したモルタルの内部組織評価を反射電子像の画像解析にて実施した。焼成貝殻粉末を混入したモルタルは,酸化カルシウムの水和により水酸化カルシウムが増大し,膨張により粗大毛細管空隙の割合が多くなる。このモルタルの膨張をJIS A6202の拘束膨張試験器具により拘束すると,水酸化カルシウムの割合が増大し,粗大毛細管空隙の割合が減少する。
この膨張特性をコンクリート材料に適用する場合,静的破砕剤,ケミカルプレストレストコンクリート,収縮低減剤などの利用方法が想定される。静的破砕剤およびケミカルプレストレストコンクリートとして利用する場合には,膨張力が重要となる。そこで,膨張力を測定する試験法,およびケミカルプレストレストによる強度の増大を確認する試験方法について確立した。実用化のためには膨張応力を評価することが重要であることを示した。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 焼成貝殻粉末により膨張を付与したモルタルの反射電子像の画像解析による内部組織評価2017

    • 著者名/発表者名
      土門寛幸,渡辺暁央,近藤崇,廣川一巳
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.39, No.1 ページ: 1585-1590

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 海洋コンクリート構造物の凍害による表層モルタルはく離に関する実験的検討2016

    • 著者名/発表者名
      廣川一巳,渡辺暁央,近藤崇,木村直生
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.38 ページ: 975-980

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparison of the expansion of mortar containing shell powder of surf clam and scallop2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺暁央,廣川一巳,近藤崇
    • 雑誌名

      International RILEM Conference on Materials, Systems and Structures in Civil Engineering Conference segment on Concrete with Supplementary Cementitious Materials

      巻: 113 ページ: 177-187

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 有限要素法によるモルタルの応力解析2018

    • 著者名/発表者名
      クリー ソジアート,渡辺暁央,廣川一巳,高橋正一
    • 学会等名
      土木学会北海道支部 平成29年度技術研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 焼成シジミ貝殻粉末の配合割合と膨張特性の関係について2018

    • 著者名/発表者名
      山田真嘉,廣川一巳,渡辺 暁央,土門寛幸
    • 学会等名
      土木学会北海道支部 平成29年度技術研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 焼成ホッキ貝殻粉末を利用した配合と膨張力の関係について2018

    • 著者名/発表者名
      國分優樹,廣川一巳,渡辺 暁央
    • 学会等名
      土木学会北海道支部 平成29年度技術研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 焼成ホッキ貝殻粉末を用いたコンクリートの長さ変化に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      谷 恭平,廣川一巳,渡辺 暁央
    • 学会等名
      土木学会北海道支部 平成29年度技術研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 焼成ホッキ貝殻粉末を用いたケミカルプレストレスモルタル供試体の強度特性について2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺耕平,廣川一巳,渡辺 暁央
    • 学会等名
      土木学会北海道支部 平成29年度技術研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 焼成シジミ貝殻粉末混入モルタルの膨張特性について2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井洋助,廣川一巳,渡辺暁央,土門寛幸
    • 学会等名
      土木学会北海道支部
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      2017-02-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 焼成ホッキ貝殻粉末を用いた静的破砕剤について2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋昂暉,廣川一巳,渡辺暁央
    • 学会等名
      土木学会北海道支部
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      2017-02-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 多機能寒冷地材料物性試験装置を用いたコンクリートの応力試験2017

    • 著者名/発表者名
      小橋美穂,渡辺暁央,廣川一巳,高橋正一
    • 学会等名
      土木学会北海道支部
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      2017-02-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi