• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鋼桁端部構造の耐震設計法の高度化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関京都大学

研究代表者

松村 政秀  京都大学, 工学研究科, 准教授 (60315976)

研究分担者 葛西 昭  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (20303670)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード鋼橋 / 桁端部 / 耐震 / 耐震構造 / 耐震設計法 / 橋軸直角方向 / レベル2地震動 / 鋼構造 / 耐震補強 / 耐震補強法 / 保有性能
研究成果の概要

鋼橋上部構造の桁端部には,地震時の水平方向の荷重作用により多様な地震被害が生じ,早期復旧の妨げとなった.そこで,本研究では,地震により橋軸直角方向に水平力を受ける鋼橋桁端部の性能を評価し,L2地震動に対する鋼桁の耐震設計法および耐震構造,補強法の高度化を図ることを計画した.その結果,鋼橋上部構造の全体解析の結果,橋軸直角方向に変位制限を受ける桁端部には,支点上補剛材の座屈や桁の曲げねじり変形が生じることがわかたった.また,L2地震動に対応する桁端部の耐震性能の向上には,従来よりも2.3倍増厚した支点上補剛材や,支点上補剛材の座屈変形を拘束する補強構造を採用が効果的であることがわかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

鋼橋桁端部には,腐食や疲労による損傷が生じ,これまで,これらに対する補強法や性能評価に関する研究が多く行われてきた.しかし,兵庫県南部地震以降,増大した設計地震荷重に対して,鋼橋桁端部の耐震設計法は必ずしも対応していなかった.本研究により,強地震時に橋軸直角方向に地震荷重を受ける,既存構造に対する耐震補強構造,および新設・既設に対する耐震設計法に関して,従来構造では耐震性能が不十分であり,設計荷重レベルを上げたり,耐震性向上を考慮した補強構造を採用することの重要性に関して有用な知見を得たことの意義は大きい.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 桁の温度伸縮に対するベローズダンパーの疲労損傷評価2018

    • 著者名/発表者名
      頭井 洋,田中賢太郎,松村政秀,佐合 大,姫野岳彦
    • 雑誌名

      鋼構造論文集

      巻: 第25巻,第97号 ページ: 13-23

    • NAID

      130007626705

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 犠牲部材を用いる鋼上路式アーチ橋の損傷制御に関する基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      山本淳史,中西泰之,松村政秀,山口隆司
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 25 ページ: 335-342

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水平荷重を受ける鋼I桁橋桁端部の耐荷性能に関する解析的研究2017

    • 著者名/発表者名
      松村政秀,有山大地,山口隆司
    • 雑誌名

      構造工学論文集

      巻: 63 ページ: 763-773

    • NAID

      130007395205

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 水平方向に地震力を受ける鋼I桁橋の耐荷挙動に関する解析的研究2016

    • 著者名/発表者名
      潘 棟,松村政秀,杉浦邦征,鈴木康夫
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 24 ページ: 139-143

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 地震動に対するベローズダンパーの疲労損傷評価に関する一検討2018

    • 著者名/発表者名
      内山昌哉, 田中賢太郎, 頭井洋, 松村政秀, 佐合大, 姫野岳彦
    • 学会等名
      土木学会年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The effects of differences in manufacturing and processing conditions and design parameters on the fatigue strength of the U-shaped steel bellows damper2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Tanaka, Hiroshi Zui, Masahide Matsumura, Takehiko Himeno, Dai Sagou
    • 学会等名
      Proceedings of the 12th Japanese-German Bridge Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analytical study on transverse resistance of steel girder bridge with RC deck2018

    • 著者名/発表者名
      Masahide Matsumura, Kunitomo Sugiura, Yasuo Suzuki
    • 学会等名
      Proceedings of the 12th Japanese-German Bridge Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cyclic and Static Loading Test of U-Shape Steel Bellows to Be Used As Energy Absorber2017

    • 著者名/発表者名
      A.M. Arafat
    • 学会等名
      the 9th International Symposium on Steel Structures
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis research on resistance of steel I-shaped girder bridge to lateral earthquake load2017

    • 著者名/発表者名
      Dong Pan
    • 学会等名
      The Thirtieth KKHTCNN Symposium on Civil Engineering
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis research on resistance of steel I-shaped girder bridge to lateral earthquake load2016

    • 著者名/発表者名
      Dong Pan
    • 学会等名
      the 11th Japanese-German Bridge Symposium
    • 発表場所
      大阪工業大学(大阪市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi