研究課題/領域番号 |
16K06484
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 北見工業大学 |
研究代表者 |
中村 大 北見工業大学, 工学部, 准教授 (90301978)
|
研究分担者 |
川口 貴之 北見工業大学, 工学部, 准教授 (20310964)
川尻 峻三 北見工業大学, 工学部, 助教 (80621680)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 河川堤防 / 積雪寒冷地 / 凍上 / 融解 / 細粒分含有率 / 締固め / 植生工 / 凍結融解 / 堤体材料 / 支持地盤 / 補強効果 / 地盤工学 |
研究成果の概要 |
本研究では,寒冷気候,特に凍上現象が河川堤防に与える影響を,野外調査と室内試験,模型実験で解明することに取り組んだ。 野外調査から,寒冷で少雪な地域では,河川堤防が凍上によってダメージを受けることが確認できた。また,凍上試験から,堤体材料の細粒分含有率が高くなると,堤防が凍上でダメージを受けるリスクが高まることがわかった。さらに,模型実験から,堤体の締固め度を上昇させると,破堤に至るまでの時間を長くできることがわかったが,支持地盤の透水性の違いが破堤を促進させる可能性があることも明らかとなった。最後に,せん断強度試験から,植生工が寒冷地の堤防を補強する手段として有効であることが確認できた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
河川堤防の凍結深さおよび凍上量を計測した報告例はほとんどないことから,本研究の成果は河川堤防の凍上による脆弱化に関する基礎資料として貴重である。さらに,河川堤防の設計・管理基準は温暖な地域を対象として作成されたものがほとんどであり,寒冷地の堤防に必要な強度と遮水性,さらには耐凍上性を併せ持った寒冷地仕様の設計・管理基準を検討する場合に,本研究の成果は有用である。以上の成果は,寒冷地域の施工技術者からのニーズに応え,周辺地域の寒冷地河川防災に大きく貢献できると考えられる。
|