研究課題/領域番号 |
16K06491
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
斎藤 雅彦 神戸大学, 工学研究科, 助教 (40283915)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 斜面内浸透流 / 気液2相流解析 / 不均一性 / 間隙空気 / 空間分布モデル / 土砂災害 / 斜面浸透流 / 数値シミュレーション |
研究成果の概要 |
本研究では,豪雨時の斜面崩壊に密接に関係する斜面内浸透流について,通常の浸透流解析では無視されている物性値の空間的不均一性および間隙空気の挙動に着目し,豪雨時における斜面内の飽和度や間隙水圧・間隙空気圧の空間分布,およびそれらの時間変化について,実験的および解析的検討によってその特徴を定性的/定量的に把握することを試みた.その結果,不均一な斜面では,低透水域の上流側において顕著な地下水位の上昇が生じ得ることを確認した.また,300ケース以上の解析結果より,豪雨時における斜面内湧水と表面流の発生メカニズム,および不均一性や間隙空気が安全率に与える影響について定量的な知見を得た.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
浸透流解析は,斜面安定問題に対してすでに幅広く適用されている一般的な手法であるが,測定が困難な地盤の不均一性,および通常の降雨では無視し得る間隙空気の挙動については,考慮されることはなく,単純化されたモデルに基づいた解析結果により斜面の安定性が議論されてきた.これに対して本研究では,局所的な間隙水圧の上昇,あるいは異常な地下水位の上昇や湧水の発生といった崩壊に直結する現象を定量的に把握するとともに.それらが安定計算に与える影響を明らかにすることによって,斜面防災に関する従来にない有用な知見が得られた.
|