研究課題/領域番号 |
16K06569
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
河邊 伸二 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20252314)
|
研究分担者 |
伊藤 洋介 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00757338)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 電波吸収体 / 建築電磁環境 / リサイクルボード / 電気炉酸化スラグ / モルタル / 電気炉参加スラグ / 電波吸収 / 2.45GHz / 電波 / リサイクル / シールドボックス |
研究成果の概要 |
無線LANなど電波を使用する機器同士の干渉による通信障害や情報漏洩を防ぐため、建築物の壁面や床面に電波吸収性能が求められる。この場合、建築材料であるベニヤやリサイクルボードなどの下地材の背面に電波吸収材料を設置する構成が考えられるが、下地材が電波吸収材料の電波吸収性能に及ぼす影響は明らかではない。本研究の結果、以下の成果を得た。 リサイクルボードは、耐水性が高いためほとんど含水せず、ピーク周波数はほとんど変化がないため、狭帯域電波吸収体の下地材に適している。また、リサイクルボードは反射減衰量の最小値の低下がほとんどないため、広帯域電波吸収体の下地材に適している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
情報化社会が進展する中で、情報伝搬における電波のニーズは急速に増えている。障害を低減すべく高性能で実用可能なフェライトタイルやフェライト・カーボン混入モルタルによる電波吸収体も開発されつつある。 しかし現状の電波吸収体は、高コストであり、周波数の帯域幅が非常に狭い範囲に限定されている。さらに20dB 以上の反射減衰量を広帯域において得られていないのが現状である。建築空間で使用される電波吸収体の研究は発展途上であり、リサイクルボードや電気炉酸化スラグを応用した電波吸収体の例はない。本研究の成果は、不要な電波を遮蔽し、吸収できる安価な建築用の電波吸収リサイクルボードの開発に貢献している。
|