• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繰返し高圧力を受ける土粒子の破砕特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関広島大学

研究代表者

山本 春行  広島大学, 国際協力研究科, 特任教授 (60158293)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード粒子破砕 / せん断強度 / 三主応力制御型高圧圧縮試験機 / 繰返し載荷 / 応力経路 / 粒子破砕量 / 塑性仕事量 / 杭先端支持力 / 凹凸係数 / 針状比 / 応力径路 / 平均主応力 / 偏差応力 / 高圧三軸圧縮試験器 / 平均応力 / 塑性体積ひずみ / 粒子形状 / 高圧三軸圧縮 / 繰返し応力経路 / 画像解析 / 粒径加積曲線
研究成果の概要

粒子破砕現象が発生すると粒状体に急激な体積減少が生じると同時にせん断強度が大きく低下していくため地盤の支持力が減少し、特に杭基礎先端支持力設計においては相当厳しい問題となる上、急激な沈下の原因となる。また、高層建築物を支持する杭基礎においては、地震時のロッキングにより杭頭には繰返し荷重が作用することとなり、杭周摩擦抵抗力の減少効果も加わって杭先端部には相当大きな繰返し力が発生している。
このような問題を解明し、繰返し破砕実験から定量的な設計根拠を得ることが主目的であり、本研究における破砕実験結果から繰返し高圧力作用下の粒子破砕に関する基本的な性質が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義は、高圧拘束下における地盤の変形強度特性を表す構成関係を土粒子の破砕現象そのものを基に構築する場合に土粒子の破砕に伴う地盤の体積収縮傾向や土粒子の微細化に伴う内部摩擦角の急激な減少傾向を定量的に説明するための基礎データとなるということである。
高圧拘束下の粒子破砕現象を考慮した地盤の変形や破壊現象が合理的に推定できるようになれば、破砕性地盤中の杭先端部近傍地盤の変形・支持力の推定精度が向上し、さらに繰返し効果をも考慮すれば地震時の杭先端支持力問題にも応用できるものと考えられ、より安全で合理的な設計根拠となる点に社会的な意義がある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Influence of load mode on particle crushing characteristics of silica sand at high stresses2020

    • 著者名/発表者名
      Yang Wu and Haruyuki Yamamoto
    • 雑誌名

      International Journal of Geomechanics

      巻: 20-3 号: 3 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1061/(asce)gm.1943-5622.0001600

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Crushing characteristics of soil particles under high pressure cyclic loads2018

    • 著者名/発表者名
      Shouta Sako, Keigo Fukuda and Haruyuki Yamamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of 7th J-P Geotechnical symposium

      巻: 7 ページ: 266-269

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 粒子破砕に及ぼす応力経路の影響について2019

    • 著者名/発表者名
      山本春行, 福田慶吾, 卜部宏紀
    • 学会等名
      日本地盤工学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] CRUSHING CHARACTERISTICS OF SOIL PARTICLE ON THE EFFECT OF STRESS PATH2018

    • 著者名/発表者名
      KEIGO FUKUDA and HARUYUKI YAMAMOTO
    • 学会等名
      ASEA SEC-4
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 粒子破砕量と平均応力、偏差応力との関係について2018

    • 著者名/発表者名
      山本春行, 福田慶吾
    • 学会等名
      日本地盤工学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に及ぼす偏差応力の影響について2018

    • 著者名/発表者名
      福田慶吾, 山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に関する研究(その4 応力経路の影響について)2018

    • 著者名/発表者名
      福田慶吾, 卜部宏紀, 山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に関する研究(その3.破砕における偏差応力の影響について)2018

    • 著者名/発表者名
      福田慶吾,佐古翔汰 ,山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 粒子破砕量と平均応力、偏差応力との関係について2018

    • 著者名/発表者名
      山本春行, 福田慶吾
    • 学会等名
      地盤工学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に及ぼす応力履歴の影響について(その1. 破砕試験における応力径路の設定)2017

    • 著者名/発表者名
      佐古翔汰,福田慶吾,山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に及ぼす応力履歴の影響について(その2. 実験結果)2017

    • 著者名/発表者名
      佐古翔汰,福田慶吾,山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      佐古翔汰, 福田慶吾, 山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部
    • 発表場所
      島根大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 三軸高圧条件下の土粒子の破砕性状に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi