研究課題/領域番号 |
16K06587
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
栗田 哲 東京理科大学, 工学部建築学科, 教授 (90195553)
|
研究分担者 |
金 南昔 東京理科大学, 工学部建築学科, 助教 (80756966)
源栄 正人 東北大学, 災害科学国際研究所, 名誉教授 (90281708)
三辻 和弥 山形大学, 工学部, 教授 (90292250)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 構造ヘルスモニタリング / モード同定 / 微動測定 / スウェイ率・ロキング率 / 軸変形 / 移動測定 / FEM解析 / 部材損傷 / スラブ / 梁 / 弾性変形率 / 振動モード / FDD法 / FEMモデル / 地盤と建物の動的相互作用 / 曲げ撓み / 部分構造法 / 損傷 / 部材 / 卓越振動数 / 動的相互作用 / FEM / 損傷同定 / 部分構造合成法 |
研究成果の概要 |
人間が感じない建物の微小な振動を測定できるセンサーを使い、限定された台数のセンサーで建物の各部分を緻密に測定し、地震で損傷した箇所を検出する方法についてデータ分析法と損傷を検出する指標について研究を行った。その結果、膨大な測定データを効率良く分析することで、データ分析を短い時間で行う方法を提案した。また、建物のフレームの損傷、大梁の損傷については、損傷を検知する新たな指標を見つけた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
地震から人間を守る建物で構造上重要な柱、大梁、耐力壁などは仕上げ材などで隠されているため、損傷がひどくない場合には地震による損傷を目視でみつけることが出来ない。本研究の成果はこのような損傷を検出する方法の開発に役立ち、しかも効率的で、検出コストを低くするものと考えている。
|