研究課題/領域番号 |
16K06589
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
齋藤 俊克 日本大学, 工学部, 専任講師 (70547819)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | ポーラスコンクリート / 静弾性係数 / Hashin-Hansen式 / 空隙補正係数 / 空隙率 / 複合則 |
研究成果の概要 |
複合則を適用した普通コンクリートの静弾性係数の推定式として,コンクリートをマトリックス相と粒子相(骨材)から成る二相系複合材料として取り扱うHashin-Hansen式が提案されている。ポーラスコンクリートは,普通コンクリートに比べて,多くの空隙を含んでいることから,複合則を適用する場合,マトリックス相,粒子相及び空隙相からなる三相系複合材料として取り扱う必要がある。 本研究では,空隙相を考慮するための空隙補正係数を見出し,Hashin-Hansen式に空隙補正係数を導入したポーラスコンクリートの静弾性係数推定式を提案している
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
最近では,ポーラスコンクリートの強度改善に関する研究が進展し,高強度領域での構造部材としての利用も期待される。そのためには,ポーラスコンクリートの圧縮性状の詳細な解明が必要である。一般に,コンクリートの静弾性係数は,鉄筋コンクリート構造物の構造計算時に構造部材の変形能や剛性を評価するために用いられるものであり,調合設計条件から静弾性係数を推定することができれば,ポーラスコンクリートの構造部材としての利用に寄与するものと考えられる。
|