研究課題/領域番号 |
16K06620
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
大宮 喜文 東京理科大学, 理工学部建築学科, 教授 (10287469)
|
研究分担者 |
李 在永 東京理科大学, 理工学部建築学科, 助教 (20778625)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 可燃物調査 / 3Dスキャナ / 可燃物密度 / 可燃物配置 / 信頼性 / 3Dスキャナ / 区画火災 / 自由空間火災 / 放射熱 / 発熱速度 / 火災荷重 / 可燃物寸法 / 可燃物重量 / 有効発熱量 / 経年変化 / 可燃物 / 設計火源 / 火災性状 / 調査方法 / スキャナー |
研究成果の概要 |
建物室内の火災性状は可燃物を構成する材質や寸法、構成物品の相対的な位置関係によって支配される。そのため、建築物の性能的火災安全設計を行う際、建築物内に持ち込まれる可燃物の材質・量・表面積・配置等、空間の使い方により設計火源を想定する。設計火源を想定するために、建物室内の可燃物情報の収集を目的とした可燃物調査が実施されている。しかし、既往の可燃物調査では、膨大な時間を要することが課題であった。そこで、本研究では可燃物調査の効率化を目的とした3Dスキャナを用いた可燃物調査を行い、調査方法を確立し、その信頼性を検討した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
建築物の火災安全性能を適切に評価するには、建築物内で発生する火災の予測技術を向上することが必要である。予測技術が向上すれば、建築物の安全性を確保しながら、適切に設計デザインの自由度を拡大させ、建設コストの経済性に対する選択肢も拡張されることが考えられる。火災の予測技術を向上させる上で、火災の激しさなどを表す設計火源の想定が不可欠である。設計火源は建築物空間内の可燃物に影響を受けることが明らかになっており、効率的な可燃物の調査方法を確立すれば、建築物の火災安全性を確保するための予測技術の高度化に寄与することになる。
|