• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本型ジェントリフィケーションによる「らしさ」の喪失と価値判断としての理論化

研究課題

研究課題/領域番号 16K06633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関埼玉大学

研究代表者

内田 奈芳美  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (10424798)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード都市 / ジェントリフィケーション / らしさ / まちづくり / コミュニティ
研究成果の概要

本研究では、都市における「ジェントリフィケーション」という都市変化のメカニズムを基盤として、都市の「らしさ」という都市魅力の価値判断の理論化を目的とした。本研究ではジェントリフィケーション「理論」の整理、日本型の実態分析、及び研究対象地域でのアクションリサーチを方法論として、「理論整理からの分析の枠組みの構築」「理論枠組みの発展と現場への応用分析」「『らしさ』の価値判断の理論化による提言」を並行して研究を進めた。対象地域における都市固有の価値としての「らしさ」の喪失と再創造の実態を明らかにし、最終的に都市政策への提言として「らしさ」という都市の魅力についての価値判断の理論化をおこなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

経済活動と連動した都市変化を表現する概念として「ジェントリフィケーション」という言葉が変化し、資本の流入と都市変化、ある社会階層における嗜好に合わせた風景変化を表す言葉として用いられるようになったが、日本では、そういった資本と人の動きが変化させる空間についての概念を分析に十分に取り入れてこなかった。本研究では本概念を応用し、日本におけるそういった都市変化によって喪失しつつある都市の「らしさ」を分析に用いることに学術的意義があると考える。また、「らしさ」を言語化し、理論化することは、現場のまちづくりにおいての社会的意義があるものである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 都市のオーセンティシティのゆらぎと解釈2020

    • 著者名/発表者名
      内田奈芳美
    • 雑誌名

      地域経済学研究

      巻: 38 ページ: 18-26

    • NAID

      130008020601

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国のジェントリフィケーションの実態と課題2018

    • 著者名/発表者名
      内田奈芳美
    • 雑誌名

      建築の研究

      巻: 244 ページ: 26-31

    • NAID

      40021560365

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大宮・浦和:さいたま市の二都物語2018

    • 著者名/発表者名
      内田奈芳美
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 67 ページ: 76-82

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文化のまちづくりとシビックプライド~金沢における2つの循環~2017

    • 著者名/発表者名
      内田 奈芳美
    • 雑誌名

      Think-ing

      巻: 19 ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京に「公」空間はあるか2017

    • 著者名/発表者名
      内田 奈芳美
    • 雑誌名

      地域開発

      巻: 619 ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「経済的側面を超えた、地方都市の持続価値」2016

    • 著者名/発表者名
      内田奈芳美
    • 雑誌名

      「限界住環境のゆくえ」日本建築学会都市計画委員会

      巻: 1 ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 金沢市における民間まちづくり提言の系譜2019

    • 著者名/発表者名
      内田奈芳美
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Advocacy for fostering Kanazawa’s Ra-shi-sa (uniqueness/identity) and culture-led Machizukuri (community planning)2018

    • 著者名/発表者名
      Naomi UCHIDA
    • 学会等名
      The 11th Conference of the Pacific Rim Community Design Network
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京近郊都市の商店街の活性化ビジョンとコミュニティの変化2017

    • 著者名/発表者名
      内田 奈芳美
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] “The Transformation of Community in the Situation of the Declining Population in Japan”2016

    • 著者名/発表者名
      Naomi UCHIDA
    • 学会等名
      The 10th Conference of the Pacific Rim Community Design Network
    • 発表場所
      香港中文大学(中華人民共和国香港特別行政区)
    • 年月日
      2016-12-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「まちづくり教書」2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤滋・饗庭伸、内田奈芳美編著
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      鹿島出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「別冊環・ジェイン・ジェイコブズの世界」「『アメリカ大都市の死と生』的価値観と『その後』の都市」2016

    • 著者名/発表者名
      塩沢由典・玉川英則・中村仁・細谷祐二・宮崎洋司・山本俊哉編集、片山義博・塩沢由典・中村仁・平尾昌宏・槇文彦・矢作弘・玉川英則・五十嵐太郎・細谷祐二・荒木隆人・宮崎洋司・中野恒明・窪田亜矢・宇沢弘文・間宮洋介・松本康・吉永明弘・佐々木雅幸・吉川智教・牧野光朗・岡本信広・内田奈芳美・岡部明子・山形浩生他11名著
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      藤原書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 世界趣都 金沢2030 実現への12のメソッド

    • URL

      https://drive.google.com/file/d/161jMiawftfc1-a39X3b2tzCRw7nuxGWO/view

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi