• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スペイン統治下の南イタリアにおける中世末期からルネサンスへの建築の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 16K06679
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関東北大学

研究代表者

飛ケ谷 潤一郎  東北大学, 工学研究科, 准教授 (30502744)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード南イタリア / スペイン / ルネサンス / 庭園 / 建築書 / イタリア / イスラーム / アラゴン家 / アラゴン
研究成果の概要

本研究により、スペイン統治下(1450~1550年)のナポリやパレルモを中心とした南イタリアの建築の様式変遷については、15世紀には主にフィレンツェの影響、16世紀には主にローマの影響といった従来の説に加え、イスラームやゴシックの伝統が残存するスペイン王国(ないしはアラゴン王国)の様式変遷との類似性も見られることが示された。ただし、スペインとともに大航海時代の主役として競い合っていたポルトガルとの関係については今後の課題としたい。というのも、15世紀末のスペインとポルトガルの建築様式にはいずれも二次元的な装飾過多という特徴が見られるからである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

16世紀のイベリア半島の国々は、当時の日本とも少なからぬ関わりがあり、世界史的な観点からは従来の建築史編纂で重視されてきたアルプス以北の国々よりも積極的に取り上げられるべきと考えられる。本研究の学術的意義はその一助となることをめざしたものであり、社会的意義についてみても、たとえば16世紀後半のイル・ジェズ聖堂の形式がアジアや中南米にまで普及したように、長崎と天草の潜伏キリシタン関連遺産を考える上でも、大航海時代の担い手であったスペインとポルトガルの果たした役割は重要である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] オックスフォード大学(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 安徽建築大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「ブルネレスキのドームとフィレンツェの洗礼堂天井画に見られるキボリウムとの関係について」2018

    • 著者名/発表者名
      飛ヶ谷 潤一郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] “Villa and Garden of the Italian Renaissance”2018

    • 著者名/発表者名
      飛ヶ谷 潤一郎
    • 学会等名
      安徽建築大学(中国、合肥市)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「セルリオの建築書『第五書』の宗教建築の礼拝堂について」2017

    • 著者名/発表者名
      飛ヶ谷潤一郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「幕末の台場と明治の砲台に見る刎出しの違い」2017

    • 著者名/発表者名
      中島康雄・飛ヶ谷潤一郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ミケランジェロの建築に見る古代との闘い2016

    • 著者名/発表者名
      飛ヶ谷 潤一郎
    • 学会等名
      ミケランジェロ展
    • 発表場所
      パナソニック汐留ミュージアム(東京)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『美術家列伝』第3巻2017

    • 著者名/発表者名
      ジョルジョ・ヴァザーリ 著、 森田義之・越川倫明・甲斐教行・宮下規久朗・高梨光正 監修、 森田義之・越川倫明・甲斐教行・宮下規久朗・高梨光正・足立薫・石澤靖典・飛ヶ谷潤一郎・高橋健一・深田麻里亜・友岡真秀・坂本篤史 訳
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『美術家列伝』第5巻2017

    • 著者名/発表者名
      ジョルジョ・ヴァザーリ 著、 森田義之・越川倫明・甲斐教行・宮下規久朗・高梨光正 監修、 森田義之・越川倫明・甲斐教行・宮下規久朗・高梨光正・小林もり子・飛ヶ谷潤一郎・高橋健一・宇埜直子・深田麻里亜・友岡真秀・坂本篤史・山本樹 訳
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ジョルジョ・ヴァザーリ『美術家列伝』森田義之他4名監修 第4巻2016

    • 著者名/発表者名
      ジョルジョ・ヴァザーリ著、森田義之他4名監修、飛ヶ谷潤一郎他解題・翻訳(共訳)
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 彫刻家ミケランジェロによる建築素描の表現とその変遷 『ミケランジェロ展』ピーナ・ラジョニエーリ他監修2016

    • 著者名/発表者名
      ピーナ・ラジョニエーリ他監修、飛ヶ谷 潤一郎
    • 出版者
      パナソニック汐留ミュージアム
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi