• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市史の観点から見た日本型持家主義の成立過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06682
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関工学院大学 (2018)
東京大学 (2016-2017)

研究代表者

初田 香成  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 准教授 (70545780)

研究分担者 栢木 まどか  東京理科大学, 工学部第二部建築学科, 准教授 (10453820)
田中 傑  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 客員研究員 (60468569)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード住宅金融公庫 / ニューディール政策 / 住宅無尽 / 日本電話建物(日本電建) / 平尾善保 / 関東大震災 / バラック / 梅ヶ丘 / 闇市 / 住宅営団 / GHQ / 災害復興 / 日本電建(日本電話建物) / 関西住宅無尽 / 殖産住宅 / 太平住宅 / 耕地整理事業 / ニューディール / 郊外住宅地 / 住宅ローン / 日本電建
研究成果の概要

本研究は第二次世界大戦後の日本において一大転換を遂げ、現在までを規定している都市居住のあり方を日本型持家主義と定義し、その形成過程を主に都市史の観点から明らかにしようとしたものである。日本の都市居住は民営借家から郊外での戸建て住宅所有へ戦後に劇的に変容する。それは単に持家が多いだけでなく人々の主流が持家所有を目指すもので、アメリカ郊外を範としながら独自の特徴を有するに至った。本研究ではこの過程を第一に第二次世界大戦後のGHQを通じたアメリカ郊外の都市居住様式の影響、第二に戦前から戦後にかけての民間建売住宅販売会社の活動、第三に郊外駅前の住宅地開発の実態という三つの観点から明らかにしようとした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、従来、住宅政策史の観点から説明されがちだった現行の都市居住の形成過程を次の二点から新たに考察した点にある。第一に新たに発見された米国立公文書館所蔵史料を用い、戦後改革期にGHQが与えた影響を明らかにし国際的に位置づけようとした。第二にあまり注目されてこなかった民間建売住宅販売会社と郊外駅前に着目することで、従来の政策史や郊外の計画的住宅地研究とは異なる視点で、都市史・都市居住の実態から説明しようとした。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 第二次世界大戦後日本の闇市に見る危機と復興2018

    • 著者名/発表者名
      初田香成
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 818号 ページ: 66-78

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無尽方式に起源をもつ「住宅無尽」・「月賦住宅」会社の系譜と供給手法の意義2017

    • 著者名/発表者名
      初田香成・栢木まどか
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 82 号: 738 ページ: 2071-2079

    • DOI

      10.3130/aija.82.2071

    • NAID

      130006026566

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第二次世界大戦後日本の闇市に見る危機と復興2017

    • 著者名/発表者名
      初田香成
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 811号 ページ: 83-85

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第二次世界大戦後の闇市の全国的な成立・展開と行政の関与 自治体史の闇市に関する記述の全国調査2017

    • 著者名/発表者名
      初田香成・村上しほり・石榑督和
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 82巻733号 ページ: 805-815

    • NAID

      130005509575

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦災復興期の住宅金融公庫設立と持ち家志向2016

    • 著者名/発表者名
      初田香成
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 131巻1681号 ページ: 60-61

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 闇市 都市の孵卵器としての仮設営業2016

    • 著者名/発表者名
      初田香成
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 65巻3号 ページ: 61-61

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The establishment of Housing Loan Corporation (1950) and GHQ (General Headquarters of the Allied Forces)’s involvement -Japan’s housing policy shift during the occupation era-2018

    • 著者名/発表者名
      Kosei Hatsuda
    • 学会等名
      18th International Planning History Society Conference, Yokohama
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Modern, Urban, and Ephemeral: Vernacular Architecture in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nakamura, Kosei Hatsuda
    • 学会等名
      アメリカ建築史学会
    • 発表場所
      イギリス・グラスゴー、ストラックライド大学
    • 年月日
      2017-06-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モダニズム建築の特性と都市空間2017

    • 著者名/発表者名
      初田香成
    • 学会等名
      016年度日本建築学会中国支部研究発表会同時開催事業「島根県庁周辺整備計画の見学会と松江市の景観:伝統と近現代に関するシンポジウム」
    • 発表場所
      島根県職員会館多目的ホール
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Modern, Urban, and Ephemeral: Vernacular Architecture in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nakamura, Kosei Hatsuda
    • 学会等名
      The Society of Architectural Historians, 2017 Glasgow Conference, PS22 ‘‘The Global and the Local in Vernacular Architecture Studies’’
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第二次世界大戦後日本の闇市に見る危機と復興2017

    • 著者名/発表者名
      初田香成
    • 学会等名
      歴史科学協議会第51回大会全体テーマ「歴史における危機と復興の諸相Ⅱ」テーマ「災害・復興と社会の変容」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コメント「住宅無尽」・「月賦住宅」会社と小田急・梅ヶ丘駅周辺の開発2016

    • 著者名/発表者名
      初田香成
    • 学会等名
      日本建築学会建築歴史・意匠委員会都市史小委員会シンポジウム「都市と大地」シリーズ第3回「都市化の比較史─土地の近代」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東京の郊外化の担い手──荏原郡を中心とした分析2016

    • 著者名/発表者名
      田中傑
    • 学会等名
      日本建築学会建築歴史・意匠委員会都市史小委員会シンポジウム「都市と大地」シリーズ第3回「都市化の比較史─土地の近代」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 危機の都市史 新刊 災害・人口減少と都市・建築2019

    • 著者名/発表者名
      「都市の危機と再生」研究会
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642038843
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 東京大学が文京区になかったら 「文化のまち」はいかに生まれたか2018

    • 著者名/発表者名
      樺山紘一・伊藤毅・初田香成・髙橋元貴・森朋久・松山恵・赤松加寿江・勝田俊輔
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      NTT出版
    • ISBN
      9784757143449
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] フエ ベトナム都城と建築2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤毅
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805508510
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] みる・よむ・あるく 東京の歴史 通史編3 明治時代~現代2017

    • 著者名/発表者名
      池享・櫻井良樹・陣内秀信・西木浩一・吉田伸之
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 〈ヤミ市〉文化論2017

    • 著者名/発表者名
      井川充雄・石川巧・中村秀之
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi