• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古社寺保存法時代の特別保護建造物の修理における設計変更の概念の生成とその確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K06689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関高知県立大学

研究代表者

三浦 要一  高知県立大学, 文化学部, 教授 (70305803)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード古社寺保存法 / 特別保護建造物 / 修理 / 設計変更 / 寺社建築 / 寺院建築 / 日本建築史 / 文化財修理
研究成果の概要

古社寺保存法時代における特別保護建造物の修理は、資料を基礎に検証をおこなうことにより、当初形式の解明に有用となることが指摘できる。施行細則の第三條にある設計変更は、古社寺保存会に諮詢されて許可された設計変更に加え、未諮詢となっていた設計変更を確認することができた。許可されていた設計変更の内容は屋根の葺材や形式の変更が多く、移築を含む限定的なものであった。
設計変更以外に変更された箇所があり、小屋材や軒廻りは古代や中世の技法、「確固タル証蹟」が調査されないままに部材が取り替えられていた。古社寺保存会には未諮詢であったことで文書などの記録が残されず、施工後は結果的に当初形式の解明が困難になる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、古社寺保存法時代に特別保護建造物が設計変更により、当初形式に復原されているわけでなく、建設の年代と形式が複合したものになっていることを実証した。設計変更に関する建築史基礎資料を集成することは、当初形式を復原的に考察を加えることを可能にする。日本建築は根本修理が200年周期といわれ、本研究は今後における再修理に備えて有益な情報を提供することで、文化財建造物の保護に寄与するものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 近世・近代における最御崎寺の境内と建築2020

    • 著者名/発表者名
      三浦要一
    • 雑誌名

      室戸山明星院 最御崎寺 四国八十八箇所霊場第二十四番札所

      巻: 3 ページ: 89-92

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 古社寺保存法時代における特別保護建造物の修理2019

    • 著者名/発表者名
      三浦要一
    • 雑誌名

      2018年度日本建築学会関東支部研究発表会報告集

      巻: Ⅱ ページ: 563-566

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 四国八十八箇所霊場第三十五番札所清瀧寺境内の近代的変容2018

    • 著者名/発表者名
      三浦要一
    • 雑誌名

      2017年度日本建築学会関東支部研究発表会報告集

      巻: Ⅱ ページ: 623-626

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 竹林寺書院の明治中期から大正期の名称と室名2017

    • 著者名/発表者名
      三浦要一
    • 雑誌名

      2016年度日本建築学会関東支部研究発表会報告集

      巻: Ⅱ ページ: 579-582

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 竹林寺本堂の明治修理2017

    • 著者名/発表者名
      三浦要一
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 第733号 ページ: 767-774

    • NAID

      130005509580

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 四国八十八箇所霊場第三十一番札所竹林寺境内の近代的変容2018

    • 著者名/発表者名
      三浦要一
    • 学会等名
      2018年度日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 古社寺保存法時代における特別保護建造物の設計変更-豊樂寺薬師堂と竹林寺本堂-2017

    • 著者名/発表者名
      三浦要一
    • 学会等名
      2017年度日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 竹林寺本堂の明治修理(Ⅲ)-内務省告示以前の「名称旧跡古建築物調査提出書控」-2016

    • 著者名/発表者名
      三浦要一
    • 学会等名
      2016年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      福岡大学七隈キャンパス
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi